【ポケモンGO】ダイマックスレイドについて個人的に思う事

最近結構やっていて思った事とか文句とかそういう系統の話を書きたいなと思ったので書く

ぶっちゃけ面白い

世間では不評気味のダイマックスレイド
ただ世間の評価とは一転して個人的にはそこそこ評価していると申したい

剣盾では多くのレイドにて
ダイマックスほう きょじゅうざん エラがみを連打していれば勝てるゲームバランスだった
簡単なのは周回こそ楽なのだが面白くはない…

ぶっちゃけ元ネタになっている剣盾のダイマックスレイドは面白くなかった
あれはザシアンとムゲンダイナとウオノラゴンとパッチルドン辺りのポケモンで
ボタンを連打してればほぼほぼ勝てたのが良くない

それに対してポケモンGOのダイマックスレイドは
ポケモンGOの通常戦闘に更にダイマックス要素を上手く取りれ
しっかり戦略用意して戦う短時間オンラインゲームって感じで
出来は正直かなり良いと思っている

何のポケモンを出すのが良いかとか考察要素やプレイング出る要素があったり
難易度も頑張れば勝てるくらいの高難易度という感じでまぁまぁ良い

あと地味に通常のレイドでは活躍しないようなポケモンが大活躍していたり
そういうのも含めて良く出来てるな~という印象

Screenshot

報酬面も豪華仕様で星5レイドにもなると報酬も通常レイドよりはるかに美味しく
パワースポットに配置したポケモンによる飴稼ぎも良い
とにかくダイマックスレイドのゲームシステムの作り方はかなり評価出来ると自分は思っている

個人的ダイマックスレイドの不満点

ポケモンGOプレイヤーが弱い

個人的に一番の問題点と思っている部分で
ゲームの難易度に対してゲームのプレイヤーが著しく弱い様に感じる

ダイキノコなんて無くても2人いれば討伐出来る程度の難易度でしか無いのに
伝説ダイマックスは難しい・成立しないとネットでは騒がれてしまっている

これはポケモンGOというゲームがレイドは多人数で殴り倒すゲームとなっているからで
その流れがダイマックスレイドでも来てしまっているんじゃないかと感じる

ある程度揃っていれば面白いゲームが
野良のレベルの低さからつまらないゲームと化しているのが非常に勿体ないと感じるし
コンテンツの参加条件を☆3くらいのダイマックスを1人で討伐出来る様になってから
くらいにしてもいいんじゃないか?と個人的には思う

まぁポケモンGO自体が小学生からよぼよぼの婆さんまでプレイしているゲーム故に
そういったプレイヤー達に試練を与える方向性にするのは良くないのかもしれないが
代わりに面白くないプレイヤーを生んでいるのはなんだかなぁ…

寄生・地雷ほど配置しやすいシステム

ダイマックスレイドクリア後に参加ポケモンの中から1体だけ
パワースポットにポケモンを配置しバトルが行われると報酬として飴が貰えるシステムがあるが
星5レイドにもなると参加ポケモン全部が必要なポケモンで配置なんて出来たもんじゃない…

結果として当然の様に寄生していくようなプレイヤー程
ポケモンの配置がしやすく飴が稼げる状態になっている様に思う(実際あった)

頑張って倒した人程報酬が美味しくて良いはずであり
この配置はバトルに参加したポケモン以外からも選択出来るようにするべきだと強く思う

無限の育成

今更改善されても正直困るレベルまで行ってしまっている感はあるが
既存の個体はダイマックスレイドに参加不能なので
ダイマックス用個体を育成させられるのは正直不快ではあった
(正直もう改善されても遅い)

強化にダイマックス参加券が要求される

ダイマックス技のレベルアップにダイマックスレイドに参加するのに必要な
ダイマックス粒子を要求してくるのはいかがなものかと個人的には思う

お陰で何かしらのポケモンの実装日に強化しきろうとするとシンプルにロスで
別日に育成が半ば強要されている状態となっている

8月のイベントのムゲンダイナの対策ポケモンはムゲンダイナが最適だったのだが
お陰でムゲンダイナにムゲンダイナが出せずシンプルな不快感が強かった
今からでも良いので改善して欲しい

さいごに

なんだかんだで最初期のダイマックスレイドは
育成しなおしが意味分からなかったし
ポケモンのプールが狭すぎて難易度はかなり高かったのだが

ザシアン ザマゼンタ ムゲンダイナやその他キョダイマックス等諸々の実装で
ゲーム難易度自体は最初期の星3すら難しい状態から大きく変化しているような気はする

なんだかんだで傾向としては改善しているような気はするだけに
プレイヤーの脳のアップデートと可能な限りの改善に期待したい