個人的 現行ポケモン作品おすすめポイントまとめ

ポケモンZAからポケモンを始めたとか
久々にポケモン復帰した人みたいな人がそこそこ多いようなので
個人的な現行作品のポケモンのおすすめポイントを纏める

なお纏める対象はポケモン本編 及びに ポケモン本編に近い範囲で
ポケモンHOME等を経由して捕獲したポケモンを受け渡し出来る作品に限っている

ポケモン Legends Z-A

一応ZAから纏める

どんなゲーム?

  • 現時点(2025/11/05)でのポケモン最新作
  • ポケモン作品ながらアクション要素を多く取り入れたLegendsシリーズの第二弾
  • グラフィックやキャラクターに結構拘りを感じる作品
  • アクション+RPGなのでテンポ感もとても早い
  • テンポ感が早い分レベリングも簡単なので遊びやすい
  • Switch2版は高画質化 (1000円分高い)
  • 登場するポケモンの種類は少なめ
  • 本編のポケモンとは大きく違いコマンドバトルが良い人は向いてないかも…
  • ランクマッチ限定報酬が有り対人アレルギーだと向いてないかも…

備考

開発側のランクマッチのゴリ押し姿勢は個人的にどうなんだ…と思いつつも
画面の綺麗さやストーリー(中盤以降)の面白さは評価点

Switchでもそんなに重くはならないが
Switch2の描画の綺麗さとかはやっぱり見てて楽しいので
なるべくSwitch2版をおすすめしたさはある

一応アクション要素はあるが
アクションというよりかはゲームへの理解度の方が試されている感があるので
ゲーム自体がガチ初心者の子供とかだと難しい…のかも?

ポケモン SV

どんなゲーム?

  • 現時点(2025/11/05)での従来型のポケモンの最新作品
  • 過去のポケモン作品をやってみたい人におすすめ候補No1
  • グラフィック良好
  • ストーリーは面白い寄り
  • 登場ポケモン多数 全ポケモンは出ないが一般人は名前覚えられないくらいには種類有り
  • Switch2版は無料アップデート
  • 色違い厳選そこそこ簡単 オシャボ入手も簡単(DLC乱数調整)でポケモンの厳選用にも良いソフト
  • 過去伝説のポケモンの供給はある物の一部未登場だったり 色違い厳選が不可能だったり
    スカーレットとバイオレットでの相互通信をしないと入手出来ない等の面倒な条件有り(図鑑には関係無し)
  • 自キャラクターの衣類が何故か制服とじんべいしかない

備考

発売当初はゲーム自体の重さもあってそこそこレビューは荒れ気味な印象だったが
DLC発売以降の改善によって概ね旧Switchでもプレイしやすくなった印象
ただし個人的にはやはり60fps出る+グラフィックの良いSwitch2でのプレイをして欲しい
初見でSwitch2でプレイ出来たらだいぶ感覚変わると思う…

ストップウォッチさえあれば誰でも出来る乱数調整の影響で
オシャボの価値が崩壊しているので
厳選とか好きな人にはとても素晴らしいソフトだと思います

ポケモン Legends アルセウス

どんなゲーム?

  • ポケモン+アクションのLegendsシリーズ 第一弾
  • ストーリーはそこそこ良い寄りの印象
  • ZAよりもバトルはしっかりコマンドバトルにしてボス戦をアクション寄りにした印象
  • グラフィックは若干粗め
  • 一部の伝説・幻のポケモンの入手が出来る点で優秀なソフト
    (ただし入手にBDSPや剣盾との連携が必要な物も…)

備考

ZAの過去作という感じなのであんまり語る事はないですが
知っているとよりZAを楽しめる要素があったりはするかな~という印象です
(話に繋がりはさっぱりない)

ただZAよりかはしっかりとアクション寄りなので
アクション好きな人はZAよりも良いのかもしれない

Switch2対応はしているけども
フレームレートの最適化は無く30fpsでグラフィックもSwitch向けの物のままの様なので
そこのみが個人的には残念ポイントかもしれません

ポケモン BDSP

どんなゲーム?

  • 第4世代 ダイヤモンド パールのリメイク作品
  • ストーリー微妙
  • グラフィックも謎の二頭身キャラで微妙
  • オシャボ(ガンテツボール)の入手が予約特典のみでユーザーを舐めてる
  • 幻のポケモン入手アイテムの配信が終了していてユーザーを舐めてる
  • Switch世代ながらも乱数調整にて色違い伝説や幻を狙える
  • 一部の幻のポケモンの入手が出来る点で優秀
    (ただし入手にピカブイや剣盾との連携が必要な物も…)
  • 全国図鑑1~493番のポケモン(パッチール除く)が全て実装されている為 ポケモン保管庫としては優秀
  • 今から買うならパールがおすすめ(色マナフィ入手に必要なパルキアを交換してくれる人が圧倒的に少ない為)

備考

ポケモンの保管庫としては優秀だったり
剣盾とピカブイ連携による幻のポケモンの供給があったり
乱数調整による色違い厳選が行えるのが魅力

ポケモンHOMEの図鑑をコンプリートしたい人だったり
HOMEマギアナが複数入手したい人だったりニッチな層向け
ただやはり面白いか?と問われると面白くない おすすめはしない

ポケモン 剣盾

自キャラ+クリア時手持ちのやたらかっこいい謎のOP

どんなゲーム?

  • Switch初のポケモン本編
  • ストーリーは微妙ながらもキャラクターは魅力的に書いている印象
  • グラフィックは頑張っているが荒い寄り
  • 今からでも過去世代の伝説ポケモンを全て入手可能
    ただしソード シールド間での相互通信が必要
  • 一部の幻のポケモンの入手が出来る

備考

自分はそうは思わないが
ポケモンを始めるなら剣盾がおすすめって人も居るくらいには未だ人気の作品

過去世代の伝説全て入手出来る点は良いし(ほぼ色違い厳選も可能)
幻以外はちゃんとソフト入手させてくれる点も良かった
正直ストーリーが微妙な点とグラフィックの古さだけがう~ん要素
ここさえ目をつむれるならおすすめと言えるかもしれない

ポケモン Let’s GO! ピカブイ

どんなゲーム?

  • ポケモンGOからポケモンを触る人向けの特殊なポケモン
  • 基本的なポケモンとしてのルールは同じだが野生ポケモンとのバトルは無くポケモンGO形式となる
  • ストーリーは微妙
  • グラフィックもやや古めな感じ
  • ポケモンGOとの連携機能が非常に優秀

備考

ポケモンGOとの連携機能目的でプレイする奴感が否めないポケモン
ポケモンGOで捕獲した伝説や色違いのポケモンのボールを移し替える
荒業が出来る点がとても優秀です
(カントー図鑑と一部のリージョンフォームのポケモンのみ)

ポケモンGOパーク以外はあんまり魅力的には感じなかったので
ポケモンGOしてないならやらんでいい

ポケモンGO

どんなゲーム?

  • スマートフォン向けアプリケーション
  • 捕まえたポケモン(一部除く)をポケモン本編に転送出来る
  • ポケモンのゲームではあるがゲーム性は全く違う
  • 外に出かける理由を作りたい人におすすめ
  • 伝説・幻のポケモンの色違いを現実な範囲で入手出来る
  • 田舎のソロは辛い(2垢以上あれば特殊なイベント以外はなんとかなる)
  • ポケモンGo++のリアルグッズ課金推奨
  • 日本語対応のゲームで世界一バグ多いんじゃねーかと思うくらいにはバグが多い

備考

ゲームへの課金要素はそこまで多くはない
(イベントの時だけ少額課金とかしてれば余裕過ぎるレベルでついていける+ガチャ要素無し)が
満足にプレイする環境を作るには金が掛かるそういう系

まぁ初期投資こそ大変だけどある程度環境が出来てしまえば
後は適当に散歩してればぽんぽんポケモンが捕まっているゲームではあるので
おすすめ出来るかどうかで言えば出来る寄りなのかなぁ?という感覚

伝説のポケモンの色違い厳選が現実的な範囲で可能だったり
そもそも色違いの入手経路がGOにしか無いパターンがあったりで
本気でポケモンやり込みたいならプレイした方が良い奴

運営会社は本当にあり得ないくらいバグを出してくるので
寛大な心で向き合うのが良いです

ポケモンHOME

どんなアプリ?

  • ポケモンの管理を目的としたアプリケーション
  • 基本プレイ無料 (追加課金要素有り 全く必須ではない)
  • Switch版 スマホ版があるが機能が違う
  • ポケモン交換可能(スマホ版)
  • 記念アイテムやポケモンの受け取りが可能(スマホ版)
  • Switch内の全セーブデータ(アカウントを跨いでも可能)にアクセスしポケモンの受け渡しが可能
  • 有料課金でポケモンの保存領域が大幅にアップ

備考

Switch内ならアカウントを問わずポケモンの受け渡しが出来る点や
新作へのポケモンの移動等も出来る神のアプリなので複数作品のポケモンをする人は絶対入れてください

たまに馬鹿重くてサーバーエラーが頻発している点がイライラ要素ですが
基本無料アプリなので仕方ないと割り切って使っています

さいごに

とりあえずどういう点が良くてどういう点が悪いのかを纏めた
本当に悪い所しかないゲームは1作品もないので
もし刺さりそうならやって損はないんじゃないかなぁみたいな気はしています

おわり