【FF14】パッチ7.3 ピクトマンサー調整の感想と考察

2025年8月7日

パッチ7.3でガッツリ調整入ったので感想と考察
Perf99や100目指してる人は読まないでください

調整内容

一応 誤解が起きないように書いておきますと
更新部分はハンマーブラッシュ 及びに ポリッシュの調整前の威力が誤っていました

「プレイヤーからの反応受けて調整しなおしただろ!」等書き込んでいるお怒り人とかも居ましたけど
調整後の数値に関しては誤って居なかったので
サービス業の理不尽な怒りってのはこうして生まれてるんだなぁと感動しました

まぁ勿論ミスが無いに越したことは無いとは思うんですけど
調整前の数値ってそんなに大事ですか?って言えば当然全く大事ではないので人間って難しいですね

調整の要点

内容を物凄く要約すると
色魔法 :ほぼほぼナーフ
ハンマー:強化という物です

ナーフが入っているという事で騒がれていますが
ナーフ自体は個人的には妥当な部分があると思っていました

ハンマー強化によるナーフの妥当性について

7.2ピクトマンサーのハンマーコンボ威力は低すぎると言われていました
しかしながらそれが本当なのかを考えて行く為にまずダメージ計算機を作り
クリダイ確定による期待値差がどんなもんなのか…を求めます

ダメージ計算機の精度については個人的にも疑問はあるのですが
数100回単位で実数値を取った感じおおよそ近い数値にはなったと思うので見逃して欲しいです

7.2時点で色々データを取っていたので7.2での話となりますが
同威力であるレッドファイヤ威力520とハンマーブラッシュ威力520では
期待値にして約1.5407倍程度の差があるという事が求まりました

次に1.5407倍という数値を用いてピクトマンサーのスキル威力/s(pps)を考えます
(実数値で考えても良かったのですがツール開発がめんどくさくてぇ)

一般的なRGBRGBCYMKと呼ばれるコンボ
威力:7160 | GCD:28 | 威力/s:255.714

対するハンマーコンボ
威力:2372.678 | GCD:11.44 | 威力/s:207.402

この事からハンマーコンボは撃つだけロスで
ハンマーコンボの威力は約23.3%程度足りていないという状態でした

元々のハンマー威力は480+500+560だったのでこれの23.3%となると
威力にして358程
1分間に1回 初回のみ2回撃てる かつクリダイ確定のハンマーの威力を
合計360近く上げてしまうのは他ジョブとのバランスを鑑みても流石にやばいというのと
一度下げたバースト威力を更に超強化しかねないの考えると流石に調整の整合性も取れなくなるのを考えると
下方修正を含めた調整自体は妥当だと思います

7.2の調整が付け焼き刃過ぎたというのもありますが
「期待値的に弱い」という部分がミソで
ハンマーを撃たない回しもハンマーを撃った回しも運次第で強弱が変わる為
調整を狂わせた要因になってしまったのだと予想しています

調整前後のダメージを見てみる

ここまで書いておいてあれなのですが
自分はFF14をエンジョイ寄りでプレイしている為
実際の回しの考察についてはガチ目線だとズレている可能性があります
その為 7.2ピクトの調整に本気で向き合ってた層には一切参考にならないかも

だいたい
7.2ピでPerf85~95くらい出ればいいや~くらいの感覚の話となります

バースト火力について

旧火力
威力:10576.313 | GCD:21.61 | 威力/s:489.418

新火力
威力:10731.859 | GCD:21.61 | 威力/s:496.615

7.0~7.1辺りの一般的なバースト火力で考察しますが
バーストの総威力は155.546程 上昇していますね

バースト外火力について

バースト外火力はどう考えるのが良いのか悩ましいですね
タイミングによってまぁまぁ違うとは思うので…

とりあえず一旦 出せる範囲の火力について考えてみます

基本コンボ

旧火力
威力:7160 | GCD:28 | 威力/s:255.714

新火力
威力:6820 | GCD:28 | 威力/s:243.571

一般的なコンボRGBRGBCYMKについては火力が下がっています

バーストを含めない2分ローテーション(仮)

2分のローテーションの総威力を考えてみました

旧威力
※最低限いれるであろうスキル分以外をRGBRGBCYMK相当のGCD1秒技のダミースキルで埋めた物
 ただしモグスト枠は未考慮なので割合計算する場合は注意

新威力
※最低限いれるであろうスキル分以外をRGBRGBCYMK相当のGCD1秒技のダミースキルで埋めた物
 ただしモグスト枠は未考慮なので割合計算する場合は注意

2分のローテーション(ポンポン3枚 ハンマー2枚 スカイ1枚を描き ハンマーコンボ3連を入れる)
で考えた場合は威力にして493.298程度(?)の弱体化していると言えそうですね…

バーストの威力が+155.546だったのに対して
バーストを含めない2分威力が-493.298程度(?)弱体化していると思うと
2分の括りで見た時の弱体化自体はある程度大きいのかもしれません

ただし開幕は絵を3枚分(ポンポン2枚 ハンマー1枚)所持しているので色魔法を打つ回数が減る事と
ハンマーコンボを1回多く撃てる事がある点があるので
討伐タイムによって上方だったり下方だったりの幅があると思われます

要は短期間になればなるほど上がり幅が大きく
長期間になればなるほど下がり幅も大きそう

とはいえこの辺りはコンテンツ相性による部分も大きいとは思うのでどうなんでしょうか…

新ハンマー威力

ハンマー単品の威力も見ておきます

威力:2680.818 | GCD:11.44 | 威力/s:234.337

新基本コンボが威力/s:243.571だったのでハンマーコンボ自体はロスになってるような…?
あと総威力として4%程 IL760の最終装備で足りてないような気がなんとなくしますが
クリダイ運が絶対に下振れ無い事の考慮や最適なマテリア構成とかがあって
ダイレクトヒットや意志力重視の最適な構成を作り直せば強くなるのかもしれません

※クリダイ確定技は(ダイレクトヒットは意志力相当に変換される仕様を持っていますが)
 クリティカルは上がった場合 クリティカルダメージの恩恵は受けますが
 クリティカル率の方は完全に無のステータスになる為

ちなみにホーリー単体だと威力/s:229.839なので
ハンマーよりホーリーを撃った方が良いという事は無くなった

ピクトポンポンのDPS

RGBRGBCYMKが 243.571 威力/sと出てるのに対して
ピクトポンポンはと言うと
威力:800 | GCD:4 | 威力/s:200

弱すぎるのでピクトポンポンは必ずモーグリやマディーンとセットで撃ちましょう

7.0の手触りに戻すならこれも色魔法より強くして欲しい所ではあるのですが
流石に贅沢かというのと変に色魔法下げられ過ぎるとそれはそれで困るというのもあり
まぁこのジョブはこういうものと割り切るのが良いのかもしれません

個人的な感想

やっぱりハンマーが返ってきて嬉しく
その点については非常にポジティブに感じている

ただ強いて言うならば
4%程ハンマーの総威力が足りていない様な気はしなくもないのと
今後のアップデートによるステータス上昇についていけてるのかは個人的には疑問

プレイヤーとしては結局見守るしか無いのだがしっかり考慮されているのだろうか…?

あと地味に範囲火力についてはホーリーやコメットが弱体化した分の補填なのかは分からないが
特に減衰もなくそのままハンマーが撃てるので状況にも寄るだろうけど
滅茶苦茶強くなっているような気がする
最近は範囲火力を慎重に調整しているような気がするので
少し心配ではあるがまぁ強くなる分には嬉しい

ハンマーの威力が1段目だけ妙に強化入ってたのも嬉しい
ハンマー1段目をバースト外に捨てるとかそういう回しが強いとされていたが
そんな事するとバーストに追加で入れるブラックコメット生成する為に
タイミングを選びづらい強化魔法をバースト終わってすぐ撃たなきゃ行けなくて回しが窮屈になる
やはりハンマー3段威力がある程度揃いバーストに全部入る方が良いと思う

さいごに

総評としてはやや気になる点こそあるが
今までのハンマーの立ち位置と取り回しは非常に気持ち良く改善と言えると思う
やや気になる点については今後に期待…