パルワールドのポケモンパクリ問題で思った事
思った事を言語化してブログにお気持ち表明しておかないと
TwitterXに延々書いてしまうのでブログにお気持ち表明
パルワールドはポケモンのパクリ云々の話
要点として文句を書きたいだけなのでだいぶ話を省略するが
巷では新作ゲームのパルワールドがポケモンのパクリなのではないか?という話で炎上している
この点について色々と個人の感想を書き残す
まず作り手側はこう主張しておりポケモンのイメージとは異なる…と説明しており
実際問題ゲームの内容はポケモンではないと思う
ポケモンというゲームは銃持って戦わない事から
そもそもこのゲームはポケモンとは明らかに違うのは間違いない
ではポケモンのパクリではないという主張は違うのではないか?と思う
インタビュー記事では開発側はゲームの中身としてポケモンとは違う事を説明しているが
登場するモンスターのデザインがポケモンと酷似しているという話が問題点であり
明らかに論点をずらした反論であると感じる
一例として紹介するのは左がパルで右がコバルオンというポケモンだ
二本の金の角 全体的なカラーリング 首付近のもふもふ 模様 諸々がポケモンに酷似しており
これでパクってない…と主張するには無理があるように感じる
でこれの個人的に何が問題と思うかについてもっと踏み込んで書くと
実際自分がデザイナーで作る側だったとして低予算で資料としてコバルオンが出されたならば
色を変えたり尻尾を追加したり角を減らしたり
コバルオンを感じるけど別の何か程度に大きく変化を入れるだろう
しかしながら実際これでリリースされたという事は
明らかにユーザーにポケモンを意識してもらい
ポケモンというIPにタダ乗りして話題稼ぎ
いわば炎上商法が許されているというのが気に食わない
個人的にゲームのシステム面でのパクリ自体は許されるべきだと思っている
TwitterXを見ていて流れてきたパルワールド擁護の投稿がチラホラあったので
それについて思う事も書いていきたい
話題として見たのはこういった投稿だ
実際問題としてゲームの歴史はそういう側面が多いんだろうと思っている
3Dアクションゲームうちの会社がはじめに作ったんだからお前らは作るなよ!
みたいな事になったら確実にゲーム業界は衰退していたし
シューティングゲームを他会社は作るなよ!みたいな話にもならなかったのは良かった
よってある程度のパクリはゲームを楽しくする為には許容されるべき
…という側面は本当に存在するのだと思う
が
そうは言っても今回の問題とこの話は絶妙に違うのではないか?というのが思う部分であり
面白いゲームの面白い部分をパクって更に面白いゲームを作るという話と
デザインを丸々パクるという話は根本的に違う様に感じる
というのもデザインを丸々パクった所で
コストカットや話題性を産むといった開発者目線の良い点はあっても
ユーザー目線の良い点があるかは少々疑問に感じるからだ
不快だったので批判をした
自分の書きたかった事はつまり
・炎上商法の1つとしてポケモンを消費しているのが気に食わない
・パクリ自体は許容されるべきと思ってはいるがデザインはパクるべきではない
の2点であり気に食わないから批判的な記事を書いた
インターネットを見ていると不快だからで批判しているのを批判している投稿をよく見るので
念を推して書くがあくまで自分が不快に感じたから記事として意見をまとめて投稿しただけであり
自分が不快だから書いた事を認めようと思う それ以上でもそれ以下でもない
不快というのは批判を行う原動力として十分である
またこの投稿は名誉毀損であるとお気持ち表明されると面倒なので書いておくが
名誉を毀損するつもりはなくポケットペア側が名誉を毀損していると感じたのであれば
出るとこ出て戦う覚悟をもって書いている
さいごに
結局の所 ポケモンというIPを用いた炎上商法の様な物を見て疲弊した
というのが個人的な感想であり(炎上商法は見ている側も疲れるので)
こういった使用については公式が動いて欲しいなと感じるので
お気持ち表明として記事を投稿した
この羊の様なパルはポケモンのウールーのパクリ…なんて言われてはいるが
実際の所言うほど似ていなかったり(精々デフォルメされた羊くらいしか共通点が無い)
個人的にはポケモンとは酷似していなくて全然許せる物も一定数おり
何故ここで止めなかったのか…と正直かなり思っている
何故なのか?
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません