PSO2を人生の1/3プレイした者の末路の日記

気がつくとPSO2をプレイしなくなって1年が過ぎた
…にも関わらず未だに心はPSO2に居る

なんかそういうよくわからない状態なんですが
一回色々好き勝手に書いて情報を整理してみようと思って投稿する事にした

気がつくとPSO2をプレイしなくなって1年過ぎていた

不思議な事に気がつくと1年くらい経っていたので1年程の事を振り返ってみたのですが
NGSをやらなくなった1番の理由について考えたんですけど
主に以下の理由かなと思っています

  • そもそも面白い(面白そうな)要素がない(非常に少ない)
  • PSO2はまだ楽しんでいたがNGSになって楽しくなくなり劣化を感じた
  • 開発チームが何考えてるか分からず改善に期待出来ない
  • PSO2の失敗や反省が活きている様に感じない
  • 海外向けに発表を海外でしてた癖に海外でも別にウケてない
  • 他にやりたい事が沢山出来た

細かい話はいつか何処かで投稿したらいいかなくらいの感じではいるんですけど
ざっとこんなところかなと思っています…

個人的に一番むかつくのは
開発側が何を考えてるのか分からない事ですかね

この1年半程まともにNGSプレイしなくなって色々他のゲームしてるんですけど
作ってる人の考えが良くわからないゲームって存在だけでストレスだったりするので
個人的にはここを重要視してほしいなぁと思ったりします

というかこれPSO2公式ブログからあの有名な酒井智史氏による文の引用
私が今一番PSO2開発チームに投げ返したい話が掲載されてたりするんですけど
本当にPSO2はどうなってるのかと思い続ける日々です…

彼の行動を正しいと思った貴方!
ハッシュタグ #酒井智史の死刑判決に抗議します にて抗議の投稿をしてください!

PSO2をプレイしなくなって思う事

正直PSO2ってゲーム
今プレイしている人めちゃくちゃ文句言いながらも続けてるみたいな人が多くて
結構外野から見てても怖いなと思う私です

いやこれ多分プレイしなくなってからも文句言い続けてるお前も十分怖いって返されると
返す言葉も無いんですが見てて恐怖を感じる私です

まぁなんでこんな事になったのかってのを考えると
PSO2からの地続きのアップデートという体をしてサービス開始をしたのが最大の原因で
「どんだけクソゲになっても長年続けてきた物を捨てられず辞められない人」と
「楽しんでた物を意味不明なまま急にクソゲにさえた人」の違いでしかなく
真剣に考えてたら世の中というのは全く救われないなと思う私です

でもな…私はやっぱりこのまま突き進んでも殿様商売になるだけだろうから
文句があるなら一回辞めてみた方がええんやない…?と思うし
1回期間限定入手条件のアイテム取り逃しておくとなんかやる気なくなっておすすめだぜ!
みたいな気持ちで居るのでこれがかなりオススメです

多分不満言い続けても次の不満増えるだけだろうし
コンテンツ不足を受けてレベル上限を開放して
コンテンツ不足に対応する為に次はアドオン厳選を追加して無限に時間を溶かしてくれよな
みたいなの見て文句言い続けて改善すると思ってる人間はもう人間ではない

最近プレイしたゲームとかの話

PSO2への悪口は一旦書きたい事は書いて満足したので
私が最近プレイしたゲームの話とかをざーっと書いていこうと思います
日記って書いてるし何書いても許されるだろうという訳で…

・壺おじ
以前記事にも書いたけどこれは天才が作ったゲーム感が凄い
世間一般ではイライラゲーと認識されてそうだけど明確な攻略方法があって
攻略を進めていく感じのゲームというのが本質です

ある程度慣れてくると元の場所まで猛ダッシュで戻るだけなので言うほどイライラもしないし
完成度の高さに感化されるばかりです

値段もかなりリーズナブルなのでセールの時にちょっと手を出してみるのをかなりオススメしたい
※書いてる時点ではSteamセール中で246円

・ポケモンGO
このゲームは運営がゴミです以上 Nianticはゴミなので手を出さない方がいい

・ドラクエウォーク
ポケモンGOよりかはゲームをしている印象だけど最近運営が怪しい
3周年イベントでカジノが実装されたんですけどオートでスロット打ち続けるだけで
何も面白くないし時間とバッテリー消耗するだけでかなり無駄に感じる私です…
あとレベルキャップ解放や新職実装の速度が馬鹿早い
かなり根性入れないとついて行けないゲームなので気軽に手をだすのはとてもおすすめ出来ない

・Valheim
値段に対してのゲームのクオリティが馬鹿高い
ゲーム性は超リアル版マインクラフトみたいなイメージで
そこ妙にリアルだなみたいな要素が多くクオリティは非常に高い
…んだがリアルなせいで遊びづらかったりバトルもそんなに好きじゃないのでこの辺がなんとも

・The Sky Blessing
まぁこれは見ての通りマインクラフト有志が非公式に出してる配布マップ

正直これはガチで面白かった
ガチャ石を集めてガチャを引いて神器(装備)を手に入れるサイクルで攻略していくタイプのマップなんですが
クオリティが非常に高いしゲームの難易度も結構良かった(2人でプレイ)

しかもお値段なんと無料(Minecraft購入代別)とかいう
とんでもない化け物なのでかなりおすすめしたい

・LEGENDS アルセウス
まともにプレイした中でははじめてのポケモンの本編(歩く為に以前からGOはやってた)
初めてポケモンを触るとかなら触りとしては良かったしマップの探索とかは楽しかったが
ストーリーがややぺらっぺらな印象あってそこがマイナスポインツ

このゲーム最強のポケモンが文字通り最強無双って感じなので
集める為にストーリー周回しまくる程度にはやり込んだ

とはいえポケモンに手を出すなら新作のポケモンでもいい気はするし
繰り返すがストーリーのクオリティは低いと思うのでおすすめ度は並

・ポケモンSV
いつか記事を書こうと思ってたらそろそろ半年になっていた新作のポケモン
ゲームのクオリティはかなり高めで
ポケモンなんてストーリー子供向けなんだろ?くらいに思ってたのを
ひっくり返してくる程度にストーリーは悪くなかった

ただそれを捻り潰すくらいのバグの量(アップデートが入ったが尚もバグに遭遇する)や
ゲームバランスの悪さ(特にレイドバトルでNPCが利敵トロールになる事)にはマイナス評価
正直ゲーム作ってる側がエアプじゃなければもっと評価を上げたと思う
…みたいな部分が多くオススメしたいんだがしていいのか?みたいな気持ちを感じさせられる作品

・ポケモンBDSP
ポケモンの話が続くがBDSP
これはまじでクソゲーだと思った
どうクソなのかは将来的に記事かなんかで書きたいがクソゲー過ぎて駄目

2000円切ってたから買ったし相応だと感じたがフルプライスでこれ掴んでたらキレてたと思う

・マリカ8DX
DLCやらなんやらで最近のマリカってボリュームすげーなと思った作品
昔ながらですけどアイテムのシステムである程度実力差は埋まるので
人とちょっとした時間で遊ぶとかがやりやすいのがいいよね…と思った

多分そういうライトに遊ぶのにいいゲームなんだと思う ガチプレイは分からん

・FF14
自分はかなりライトに遊んでいるのもあるんだろうが運営に対する不満みたいなのは
オンラインゲームの中では比較的少ない様に感じられるゲーム

自分は言うほどPCのオンラインゲームをプレイした事がない
(タイトル通り人生の1/3 PSO2しかプレイしてきてないみたいな人間な)ので
あまり参考にはならないかもしれないが
後から開始しても全然ついて行けるってのがこのゲームの良い所の様に感じる

まぁ逆に延々プレイしても積み重ねる者がPSくらいしかないみたいな解釈も出来てしまうのだけど
やっぱり個人的にはここが凄く良かった

基本プレイが無料じゃないのもあって
変にガチャゲーにしてガチャばかり更新みたいな事に絶対ならない安心感と
課金させる為にしっかりとコンテンツを作る姿勢は本当に良いと思う
(最近だと6.3ヒルディのコンテンツの完成度は凄いと思った)

あとストーリーが一部を除いてしっかり作ってあるのも良い所だと思う
自分は国2をプレイしてきたのもあってネトゲにストーリーら別にいらんのやないの?
的な頭になっていたがやっぱりしっかりしてた方がいいね…と手のひらくるっくるさせられた

ただ個人的にはバトルがそこまで好きじゃないのがアレ
ストーリーは好きだしゲームの出来はかなりいいと思うし運営も嫌いじゃないんだが
バトルがそこまで好きじゃない(2回目)

緩く遊ぶにはめちゃくちゃいいゲームだと思うのでおすすめ度は高いが
バトルはそこまで自分は好きではなかった…(n回目)

さいごに

結局何が書きたかったのか良くわからない記事になってしまった感が否めないが
たまには生存報告を書いておかないと死んだと思われそうなので投稿

国やらなくなって時間が出来た分 色々な事に時間を割いていきたいと思う所存です