【DQウォーク】新職・レベル上限解放の歴史と1日に必要な経験値ペースのまとめ
DQウォークいつまでも追いつけねえよ!!と最近思う事が多く
実際どの程度のプレイをすれば追いつけるのか等を調べた際のまとめを
新職実装やキャップ開放の歴史を交えつつ書き残しておく
DQウォーク年表
1年目~
2019/9/12
- サービス開始
- ストーリー1~5章実装
- 戦士実装
- 武闘家実装
- 盗賊実装
- 魔法使い実装
- 僧侶実装
サービス開始時点では基本職5職とストーリーが5章まで実装済み
最高レベルは55となっていた
2020/1/14
- メタルの群れ実装
メタルの群れと呼ばれるメタル系を狩りやすい(討伐可能上限あり)イベントが実装された
以後 不定期開催でメタルの群れが出現するイベントが来るようになりました
2020/1/28
- バトルマスター実装
- レンジャー実装
- 賢者実装
上級職3職が実装された
実装時点での最高レベルは55となっていた
この時点で基本職5職をLv50にするのに必要な1日辺りの経験値は
サービス開始~上級職実装までは138日あり
5,766,257 EXP * 5職 = 28,831,285 EXP
28,831,285 EXP / 138日 = 208,922 EXP / 日となる
このアップデート以後 基本職は置いてけぼりをくらい
遊び人を除き50以降のレベリングの価値は無くなった
2020/2/27
- ストーリー6章実装
- メタルホイミン実装
2020/3/12
- 魔法戦士実装
Lv35習得のMPパサーが定点狩りの効率を少し上げた
2020/5/14
- 上級職60開放
- ストーリー7章実装
この時点で上級職4職をLv55にするのに必要な1日辺りの経験値は
上級職実装~Lv60開放までは107日あり
17,510,307 EXP * 4職 = 70,041,228 EXP
70,041,228 EXP / 107日 = 654,591 EXP / 日 となる
2020/5/27
- パラディン実装
2020/8/26
- 上級職65開放
- ストーリー8章実装
この時点で上級職4職をLv55~60とパラディンをLv60にするのに必要な1日辺りの経験値は
Lv60開放~Lv65開放までは104日あり
(30,618,506 EXP – 17,510,307 EXP) * 4職 + 30,618,506 EXP = 83,051,302 EXP
83,051,302 EXP / 104日 = 798,570 EXP / 日 となる
2年目~
2020/9/12
- 踊り子実装
- 遊び人実装
1周年記念で基本職である踊り子と遊び人が追加された
遊び人のみがLv55まで上げる価値があります
2020/9/28
- メタルのほこら実装
メタルホイミンを2~4体倒せるほこらが実装されました
2020/10/9
スーパースター実装
基本職2職追加~スパスタ実装までの区間は17日で
開放だけを考える場合
5,766,257 EXP * 2職 = 11,532,514 EXP
11,532,514 EXP / 17日 = 678,383 EXP / 日 となる
この"区間だけ"を見ると緩く見えるけれど
他の上級職のレベリング含めて見ると…
って感じだったので備考として表記
2021/1/1
- 上級職70開放
この時点で上級職5職をLv60~65と踊り子50と遊び人55と
スーパースターを65にするのに必要な1日辺りの経験値は
Lv65開放~Lv70開放までは128日あり
(45,651,895 EXP – 30,618,506 EXP) * 5職
+ 5,766,257 EXP + 15,649,381 EXP + 45,651,895 EXP = 142,234,478 EXP
142,234,478 EXP / 128日 = 1,111,207 EXP / 日 となる
2021/2/5
- ストーリー9章実装
- ドラゴメタル実装
2021/2/12
- 海賊実装
2021/4/9
- 基本職の経験値がずっと2倍に
正確には経験値+100%バフが入る形となりますが
基本職のレベリングに対して超大幅な緩和が入りました
2021/4/27
- 上級職75開放
- ストーリー10章実装
この時点で上級職6職をLv65~70と海賊を70にするのに必要な1日辺りの経験値は
Lv70開放~Lv75開放までは116日あり
(63,308,209 EXP – 45,651,895 EXP) * 6職 + 63,308,209 EXP = 169,246,093 EXP
169,246,093 EXP / 116 日 = 1,459,018 EXP / 日 となる
2021/8/27
- 覚醒千里行「キラーマシン編」実装
メラ属性全体武器がいまいちだったので当初はゴミクエスト扱い
後にドラゴンの杖が実装されドラゴンの杖があれば経験値が美味しいと話題になり始めた
3年目~
2021/9/12
- 上級職80開放
この時点で上級職7職をLv70~75にするのに必要な1日辺りの経験値は
Lv75開放~Lv80開放までは138日あり
(83,341,573 EXP – 63,308,209 EXP) * 7職 = 140,233,548 EXP
140,233,548 EXP / 138日 = 1,016,185 EXP / 日 となる
75開放の時の要求値と比べるとかなり平和的な数値となりました
新職が間に挟まっていなかったのが大きいのかもしれません
2021/10/12
- ドラゴメタルのほこら実装
ドラゴメタル2体+メタルホイミン0~2体を倒せるほこらが登場した
2021/10/22
- 覚醒千里行「キングスライム編」実装
2021/11/8
- ストーリー11章追加
- メタルつむり実装
- ボーナスダンジョン実装
ボーナスダンジョンは週3回まで挑戦可能な運試しコンテンツ
当たれば100万EXP貰えるので美味しいです当たればね
2021/12/17
- 覚醒千里行「あくま神官編」実装
2022/1/1
- 上級職85開放
- きせきのイヤリング実装
この時点で上級職7職をLv75~80にするのに必要な1日辺りの経験値は
Lv80開放~Lv85開放までは111日あり
(108,199,315 EXP – 83,341,573 EXP) * 7職 = 140,233,548 EXP
140,233,548 EXP / 111日 = 1,567,605 EXP / 日 となる
地味ながらきせきのイヤリングが実装された
獲得経験値をごく稀に+100%する効果で微々たるものではあるが無いと損する奴
2022/3/10
- まものマスター実装
2022/3/25
- 覚醒千里行「アームライオン編」実装
2022/4/7
- ストーリー12章追加
2022/5/27
- 上級職の経験値がLv50までずっと2倍に
2022/7/1
- 上級職90開放
- 覚醒千里行「ボーンナイト編」実装
この時点で上級職7職をLv80~85とまものマスターを85にするのに必要な1日辺りの経験値は
上級職85開放~90開放までは181日あり
(136,969,970 EXP – 108,199,315 EXP) * 7職 + 136,969,970 EXP = 338,364,555 EXP
338,364,555 EXP / 181 日 = 1,869,417 EXP / 日 となる
2022/7/22
- 覚醒千里行「ヒイラギどうじ編」実装
千里行シリーズの中でも比較的緩めの難易度で
2023年8月現在も高い人気を誇る周回クエスト
火力も素早さも要求が低めでレベリングに非常に適している
2022/7/29
- エンゼルスライム帽実装
エンゼルスライム帽が実装された
DQ10から輸入された物でビギナープレイヤーだけが得する奴
簡単に入手可能ながら影響は大きいので対象職のレベリングの時は絶対に装備したい
4年目~
2022/9/12
- メタルキング実装
- メタルにおいぶくろ実装
- メタルキングの剣実装
剣に関してはガチャ武器なので書くかどうか迷ったが
メタルモンスターより確実に先に動ける効果があまりにも強く
メタルのほこらや週末メタルダンジョンで敵を全て確殺出来る効果が
レベリング効率を非常に大きく変えた
メタルにおい袋は入手が週制限 メタルキングも討伐可能数が限られていて月制限と制限があるが
いずれも経験値を大きく入手出来る様になった
2022/9/27
- ゴッドハンド実装
- 上級職の経験値がLv60までずっと2倍に
初の特級職実装 最高レベルは50
この時点で上級職8職をLv85~90にするのに必要な1日辺りの経験値は
上級職90開放~ゴッドハンド実装までは88日あり
(184,040,625 EXP – 136,969,970 EXP) * 8職 = 376,565,240 EXP
376,565,240 EXP / 88日 = 4,279,150 EXP / 日 となる
運営がどういう想定しているか分からないが急に数字をぶっとばした経験値要求なので
特級職実装までに上級職全職カンストは追いつける方がおかしいって認識で良さそうです
特級職をカンストさせた人が道楽で上級職90を狙うくらいの奴なのかもしれません
2022/10/11
- 大魔道士実装
ゴッドハンド実装~大魔道士実装までの区間は14日で
ゴッドハンドLv50までを間に合わせる場合
85,000,338 EXP / 14日 = 6,071,453 EXP / 日 となる
流石に実装までにカンストさせる事を
想定してないと思うので備考扱い
2022/10/14
- 覚醒千里行「おどるほうせき編」実装
2022/10/27
- 大神官実装
2022/12/27
- カジノ大王スライム実装
見るだけのコンテンツなので面白みはないですが
カジノのスロット回すだけで経験値がそこそこ手に入る様になりました
2022/1/18
- ニンジャ実装
大神官からそこそこ期間が空いてからの4職目の特級職のニンジャが実装されました
次のキャップ開放までの間隔があまりにも短いのでここまでで集計します
この時点で特級職をLv50にするのに必要な1日辺りの経験値は
ゴッドハンド実装~ニンジャまでは113日あり
85,000,338 EXP * 3職 = 255,001,014 EXP
255,001,014 EXP / 113日 = 2,256,646 EXP / 日となる
上級職85~90までの要求があまりにも高かったのに比べると大幅に要求経験値が下がった印象
加えてメタホイ袋やメタキンコイン等の経験値緩和はあったので
恐らく負担は大きく下がっていると思われます
2023/1/20
- 覚醒千里行「ホラービースト編」実装
2023/1/31
- 特級職55開放
- ストーリー13章追加
ペース的に忍者のカンストは不可能っぽいので今回は集計しません
2023/3/10
- 魔剣士実装
2023/3/17
- 覚醒千里行「よろいのきし編」実装
2023/4/27
- エンゼルスライム帽2個目配布
2023/5/11
- 錬金百式「スライム編」実装
経験値が多く貰える週リセットコンテンツ
2023/5/27
- 特級職60開放
この辺りで一度集計しないと行けない気がしたので一旦集計
この時点で全特級職をLv55にするのに必要な1日辺りの経験値は
ニンジャ実装~特級職60開放まで129日あり
125,859,118 EXP *2職 + 40,858,780 EXP * 3職 = 374,294,576 EXP
374,294,576 / 129日 = 2,901,508 EXP / 日となる
ペース的にはちょっと重めになっていたみたいですが
これ以降での緩和を考えるとそこまでなのかもしれません(?)
2023/6/23
- 覚醒千里行「エビルホーク編」実装
2023/8/13
- 錬金百式「ドラゴン編」実装
スライム編より周回がしやすめの印象
週制限が共通なので結局は同じだが周回効率がやや増加した
2023/8/25
- ストーリー14章追加
5年目~
2023/9/12
- イベント限定職 守護天使実装
- 上級職Lv70に上級職のみが対応の永続経験値アップスキル追加
- 新コンテンツ宝の地図実装
4周年イベントと同時に上級職Lv70に永続の上級職のみ経験値+10%スキルが追加されました
これによって上級職の経験値が8職分のボーナスで常時+80%の大幅緩和されています
また新コンテンツの地図は非常に周回がしやすい
かつ経験値量の多め更にメタルキング確定地図等もあり
経験値のインフレ傾向が加速する事でしょう
2023/9/27
- 特級職65開放
- 魔教師エルシオンのこころ実装
魔教師エルシオンのこころは基本職と
Lv50以下の上級職に経験値+10%ボーナスの入る初心者向けの緩和(?)となっています
一旦集計しますが主人公のみが開放されている
守護天使は含めても仕方ない気がするので除外して計算します
この時点で全特級職をLv60にするのに必要な1日辺りの経験値は
特級職60開放~特級職65開放まで123日あり
48,147,828 EXP *5職 = 240,739,140 EXP
240,739,140 / 123日 = 1,957,229 EXP / 日となる
集計タイミングのせいなのかもしれませんがこの区間の必要経験値のペースは非常に緩いです
周年イベントのメタキンメダルの配布や花火+メタルにおい袋の組み合わせ
下位職の経験値周りの緩和緩和緩和緩和の緩和の嵐もあるので
ある程度やり込んでいるプレイヤーはだいぶ追いついたのではないでしょうか
このペースが続けばだいぶ楽になりそうなので個人的には期待したい所です
2023/10/12
- きせきのイヤリング2個目配布
2023/10/19
- 覚醒千里行「シルバーデビル編」実装
2023/10/26
- 守り人実装
先行実装された守護天使から経験値等は引き継ぎのようです
2024/1/1
- ドラゴン実装
2024/1/31
- ストーリー15章追加
15章は宝の地図による経験値の増加に合わせてか
かなり経験値効率が上がった印象があります
2024/2/18
- 錬金百式「ゾンビ編」実装
この実装に合わせて錬金百式コンテンツに対して
ボスの再出現を早くする調整が入りました
ゾンビ編は勿論ながらドラゴン編の経験値効率も大幅に向上しています
2024/3/7
- 特級職70開放
この時点で全特級職をLv65にするのに必要な1日辺りの経験値は
特級職65開放~特級職70開放まで162日あり
223,117,731 EXP *2職 + 49,110,785 EXP * 5職 = 691,789,387 EXP
691,789,387 / 162日 = 4,270,305 EXP / 日となる
宝の地図ワンパン周回や錬金百式の緩和等
経験値緩和緩和祭りではあったので要求経験値が上がるのは妥当に感じつつも
ややペースアップした印象です
2024/3/7
- 覚醒千里行「ランプのまじん編」実装
2024/7/12
- 覚醒千里行「うごくせきぞう編」実装
6年目~
2024/9/12
- 特級職75開放
5周年イベントに合わせてレベルキャップが解放
この時点で全特級職をLv70にするのに必要な1日辺りの経験値は
特級職70開放~特級職75開放まで189日あり
53,641,450 EXP * 7職 = 375,490,150EXP
375,490,150 EXP / 189日 = 1,986,720 EXP / 日となる
ペース的には過去類を見ないレベルでめちゃものすごく緩やかなペースとなっており
更にこの間 ReWalkイベント等でメタキンコインの大量配布があったりと
DQウォークと思えないレベルの超緩和が入った感じです
また近日中に新ジョブの追加も告知されております
2024/09/26
- 天地雷鳴士実装
2024/09/29
- 錬金百式「悪魔編」実装
錬金百式シリーズの新シリーズで
経験値が1戦闘毎に40,000入ります
火力要求は高めですが高速周回が出来るなら効率は上がっています
2024/10/24
- ストーリー15章追加
- ボーナスダンジョン改実装
宝の地図の周回基準の経験値に合わせてきたのかな?と感じる程度にはストーリーの経験値は多めです
またボーナスダンジョン改の登場によりしょっぱかったボーナスがそこそこ美味しくなりました
2024/11/21
- ぼうけんの心珠・EXP実装
(レベリングが実質的なエンドコンテンツなので)作中最強心珠と言っても過言ではない最強が実装されましたが
入手するにはスラミチトライアスロンの報酬でランダム入手限定かつB~Sのランクガチャがあり
相当運の良い人くらいしかSランクで揃えられていないんじゃないかと思います 緩和はよ
2024/11/29
- 覚醒千里行「じごくのつかい編」実装
2025/?/?
ここまでの経験値集計
60,180,149 EXP * 7職 + 336,939,330 EXP = 758,200,373 EXP
仮に1/1にキャップ開放がされる場合
758,200,373 EXP / 111日 = 6,830,634 EXP / 日 となる
経験値をインフレさせる要素は複数あったとはいえ
前回が1,986,720 EXP / 日だったのを考えると流石に1/1には来ないか…?
備考
- メタルの群れ系イベントは開催頻度が多く情報を追えなかったので表記を断念
- 期間限定の経験値アップキャンペーンも情報を終えなかったので表記を断念
- メタルダンジョンの変化について当時興味がなく記憶が曖昧だったため表記を断念
- 経験値の珠系は実装時期がよくわからず更新を断念
次のレベルキャップ開放はいつになりそうか?
予想としてある程度需要がありそう…というか自分のメモも兼ねてまとめ
あくまで傾向を殴り書きにするだけで確実性はないという事をご了承ください
↓は新職実装やレベル上限解放日をまとめています
・2019
9/12
・2020
1/28 3/12 5/14 5/27 8/26 9/12 10/9
・2021
1/1 2/12 4/27 9/12
・2022
1/1 3/10 7/1 9/27 10/11 10/27
・2023
1/18 1/31 3/10 5/27 9/12? 9/27 10/26
・2024
1/1 3/7 9/12 9/26
新年明けての1/1
ハーフアニバーサリーに当たる3月の10日前後(毎年微妙に異なる)
ドラクエの日である5/27
サービス開始日である9/12
は複数回の実績があるので
傾向としてこの辺りがレベルキャップ開放や新職実装の可能性が高めとなっています
といっても傾向なのでガッツリズレたりするのであくまで予想するのにお使いください
さいごに
個人的にはメタルキング等の経験値を大きく入手出来る系の手段は
トッププレイヤー含めて大きく入手出来る為
結局のところどんだけ開催されても追いつけないと感じる事に変わりがなく
なんだかなぁと思う部分が強いです
このゲームはレベリングがきつすぎるといった意見をよく目にしますし
後続が追いつきやすい様にもう少し手心を加えたキャップ開放のタイミング調整や
エンゼルスライム帽の様な経験値ブーストの掛け方をして欲しいなぁと思う次第です
気が向き次第更新していこうとは思います
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません