NGS かんたん操作について調べた事と感想

調べてる途中に飽きが来て面倒になってきたのですが
まぁ調べた部分くらいは
…という訳である程度まとめて記事としてポイしておこうかと思いまして投稿です

かんたん操作とは

「エネミーとの距離と装備している武器に応じて、
 様々なアクションを自動的に行う。」というシステム
武器パレットやサブパレット等好きな場所にセット出来るようになっています

性質としては旧PSO2にあったスマートPAと似ていますが
NGSになった事でJAが廃止された事(つまりスマートPAみたいにテンポが悪くならない事が予想出来る)
全武器種対応している事 サブパレットに入れられる事 武器アクションも対応している事等
NGSではさらなる進化が予想される訳ですね!!

かんたん操作の挙動

基本的な動作については説明の通りで
「エネミーとの距離と装備している武器に応じて、様々なアクションを自動的に行う。」
この文面まんまと思って良さそうです

ただ特殊な挙動としてかんたん操作では

  • ステップ
  • ステップアタック
  • ジャンプ
  • エネミーのロックオン
  • 武器アクション(武器種依存)

等の行動が確認出来ました

武器アクションについてはパルチザンでは頻繁に空打ちしてきましたが
ナックルではさっぱり使わずとなっており武器種によって使う使わないの差があるようです

何気にロックオンもかんたん操作の挙動に含まれているのがじわる

挙動を見守る

とりあえずナックルで色々調べてみました

とりあえずある程度使ってみた感じ
PAを出す基準はスマートPAに近いようで

例えば大きく離れている場合はトライインパクトの前半部分
近い場合はトライ後半 スウィフト前半やサウザンドブロウ後半といった感じで使い分ける様です
また同じPAは連続して使わない仕様みたいです

サウザンドブロウの前半とスウィフトラッシュの前半はほぼ使う事がありませんでした
(敵との高度が離れていると使うっぽい?)

サウザンド前半もスウィフト前半もともにDPSはやや低いものの
武器アクションによるキャンセルの挟みやすい
使い勝手の良いPAなだけに同高度だと使わないのは残念な感じがありますね…

その他 気になる点

マルチウェポン時の扱い

簡単操作まず気になったのがマルチウェポン時の扱い
今回はメインナックルにTMGを付けてどう戦ってくれるのかを調べました

裏はHuなのでナックルPAは使えない状態となっていますが…
え?

なんとかんたんPAって奴
マルチウェポンの表の武器の攻撃手段しか使えないというとんでも仕様で
ガンナーだろうと表にしたナックルで殴りかかろうとします

開発チームの考えるマルチウェポンの使い方みたいな片鱗くらいは見たかったのですが
これもまた残念な感じがしますね…

持続系攻撃の扱いについて

持続系の攻撃はどういう扱いになるのか気になるので調べたのですが雑な作りなのか
フィアーイレイザーを撃つ際は残りPPを気にせず発射してしまうという問題があるようです

うーんこれまた残念な感じが…

謎のディレイについて

私が調べた限りではかんたん操作は明らかに遅いという事が発見されました

これは恐らく 簡単操作による行動終了後から次の簡単操作が開始されるまでの間に
約0.1秒のディレイが入るという仕様
の様で
NGSの利点であったJAを無視した最速入力が出来るというポイントを無視してしまうようです

残念な仕様ですね…

公式はこう言ってるけど…

公式側はこうは言ってますけど
レベリングはサブGuにでもして適当にホーミングダート連打の方が
多分恐らく遥かに楽で効率が良いと思われるので個人的には論外

回避操作にどうこうの部分もPAによってキャンセルタイミングが違う関係上
回避操作に集中出来るというのも割と嘘かなと
(回避操作に集中しやすいPAを自分で押した方が回避操作に集中しやすいので)

さいごに

個人的にはゲームの苦手な人(そもそも強くなり方を理解してない人では…?)相手に
特に何も考えずにプレイしやすくする為のシステムを提供するという行為自体は
斜め上にぶっ飛んでる感もあり発想自体は非常に面白いと思うのですが

実際に提供されているシステムが杜撰で
そこはもうちょっとマシなシステムに出来たんじゃないだろうか…と

まあこれ改善されたところで恐らく使わないし改善する意味も感じないのですが
折角作るんであれば作り込まないと単なる地雷プレイヤー製造機になってしまっている印象があり
ある程度考えてプレイしたい人からすると邪魔な存在になりかねないなと思いました

たぶんやけくそで実装した物をあんまりボロクソに書きまくるのは良くないかなと思うので
とりあえず今回はこんな物にしておきます