【NGS】下限補正盛りOPの考察 メモ書き

2021年8月14日

下限補正を増加させる系統のOPを盛る価値はあるのかないのかみたいな話
ネットで調べても結局よくわからないので
このあたりをメモ書き程度にまとめておこうかと…思いまして投稿です

下限補正とは

再三書いているような気がしますがNGSでは
☆3武器の場合 武器攻撃力の70%~100%
☆4武器の場合 武器攻撃力の75%~100%の間でダメージのブレが発生します

例えば☆4武器のキャトリアナックルで無補正の場合
攻撃力282の75%となる211.5~282の間でダメージのブレが発生するわけですね

ただしこれらはぶっちゃけ数値だけ見ても良くわからないというのがあると思うので
今回はダメージ計算機を用いてだいたいどのくらいの強さになるか~を書いていきます

下限補正盛りOP

下限補正の盛りについて考える前に下限補正を盛れるOP例について紹介をしておきます

OP名効果
ドルズ・ソールⅢ PP+5
威力下限補正+2.5%
アームⅢ 威力下限補正+2.0%
アビリティⅡ全威力+1.0%
威力下限補正+1.0%
ダメージ耐性+1.0%
アビリティⅢ全威力+1.5%
威力下限補正+1.5%
ダメージ耐性+1.5%
アルズ・セクレテⅡHP-10
全威力+1.5%
威力下限補正+1.5%
ダメージ耐性-1.5%

おそらく考える価値の無いであろうOPを省いて掲載
本記事ではこれらをメインに考えていきます

期待値考察

適当に考える

とりあえずLv15エネミーをLv20Fiのキャトリア武器(攻撃282)で殴るくらいを想定して計算

Lv15エネミーをプリセット等考慮せず適当に殴る想定でのOP比較はこんな感じで
アビリティ3(威力+1.5%下限補正+1.5%)とパワー3(威力+2%)は等価くらいの関係になる様です

NGSというゲームではエネミー防御力も重要なステータスの一部なので
防御力を絶望基準の697に変更して計算します

下限補正盛りは実質的な攻撃力を上昇させる効果という事もあってか
対絶望レベルの防御力にもなるとアビリティ3の効果がパワー3より少しばかり上回ります

おまけですがエネミー防御力を800くらいまで引き上げた想定
800台くらいにもなるとアーム3やドルズソール等の期待値もパワー3を上回りはじめるようです

まぁそんなエネミー現在のNGSには存在しないし
存在したとしてもレベル差補正で1ダメージに変更されそうなので考える意味は無いですが
防御力が高まれば高まるほどアームやドルズソール等の下限補正OPも強力になるのは
覚えておいて損はないかもしれません

フィクサ・フェタルの影響

プリセットのフィクサフェタルは
下限補正OP期待値の比較に影響を与えるのでこちらも考えていきます

今回はフィクサフェタルLv5のクリティカル率+13%を基準に考察

まずは防御587版

クリティカル出れば下限補正の効果が意味なくなるのもあって
先程の比較と比べても下限補正系のOPの期待値が下がっている事が見てわかりますね

次に対絶望を考えた防御697版

流石に対絶望を考慮すればアビリティ3の期待値は上昇しますが
フェタルの入ってない環境と比べるとやや価値が下がっているのが見てとれそうです

☆3武器での考える

一応グリッセンシリーズといった強い☆3武器もあるので考えます
(面倒だったのでフェタル未考慮)

Lv15を想定した防御587版

対絶望を想定した防御697版

ドルズソールⅢは汎用ユニットに入るか

汎用的なユニットを作る場合 下限補正が有用だったりするのでは?
みたいな話を見たので一応考えてみました

想定ではダイダルソール2部位 ペダスソールを残り2部位に入れる前提で
打撃と射撃を半々で盛る構成とドルズソール3を4部位とも入れた構成での火力比較

防御587環境を想定

防御697の対絶望を想定

Lv15やLv17のエネミーを想定した場合は打撃射撃ソールを半々で入れる構成の方が強く
Lv24エネミーを想定した場合はドルズソール4箇所の方が強いみたいな関係になるようです

これによりドルズソール3を汎用ユニットに使うのは無しではないとは思うのですが
有りかと言われると怪しい感じもあり
作り手側のやりたい事に合わせてOPを選ぶ方が良いかもしれません

実運用の話

今回色々と書きましたが最後に書き残しておくのは
各OPの強さはあくまで"期待値"であるという点は抑えて置かなければなりません

期待値というのはこのOPは平均でどの程度のスペックなのかを表す指標であり
必ずしも実運用で期待値通りの威力を発揮出来るとは限りません

例えばですがフィクサ・テルミナが弱いという話は各所でされていますが
武器Aは最大1100ダメージ 平均735ダメージ
武器Bは最大1005ダメージ 平均764ダメージ
をPA1発で出せる環境があったとして

この場合PA5回でHP5500を削りきれる可能性があるのかどちらか?と言いますと
最高ダメージの高い前者にしか不可能…というのが分かると思います

つまり平均ダメージが高い低いという話とタイムを詰める際の最適解は全くもって別問題であり
ゴミ認定されがちなフィクサテルミナの方が理論値的な火力は高いと言えるでしょう…

という事もありまして
今回いずれのパターンでも平均値がアビリティ3に負けていたダシャディアブル3
理論値的なスペックでは負けておりますが本当の意味でタイムを出すのであれば
単純に最高威力を伸ばせるダシャディアブルに軍配があがるみたいな話はあり得ると思います

まとめ

  • 下限値補正OPの価値はエネミー防御力が高い程上がる
  • 下限値補正OPの価値はクリティカル率が高い程下がる
  • 通常のLv15環境では「下限補正+1.5% 威力+1.5%OP」は「威力2%OP」とほぼ同じ
  • アビリティ2は火力面だけ見るなら使う価値は薄い
  • ドルズソール3は汎用を考えるなら使えなくもないくらいの強さ

とりあえず今回書いておくべきはこんなもんでしょうか…
下限補正正直めちゃくちゃ難しい概念だと思います(´・ω・`)

・☆4フェタル無し

防御587想定
防御697想定
防御800想定

・フェタル5環境

防御587想定
防御697想定

・☆3フェタル無し環境

防御587想定
防御697想定

・汎用ユニット考察

防御587想定
防御697想定