NGS版 武器火力比較とダメージの見方
かなり遅くなった感ありますが
今更ながらにNGS版武器の火力比較的な記事
今回の記事では火力比較の他に
ざっくりとしたダメージ関連の必要な知識等を
簡潔に叩き込めるかのような内容をコンセプトで書いていきます
※投稿した時点で☆4武器のダメージ補正について勘違いしていた為
一部表記の訂正&変更を行いました申し訳ないです
※テルセウスの計算について元々仮ではありますが
明らかな間違いの指摘があったので修正
シリーズ間で統一された武器攻撃力
NGS武器ではPSO2と違い武器の攻撃力がシリーズ毎に統一される事となりました
これによって武器種の個性がなんとなく失われた様な気はしますが
「バランス調整のしやすくなる」「マルチウェポンを可能に出来る」
等の利点が生まれる事となりました
ダメージ補正
NGSから加わったダメージ補正という項目
これはPSO2における技量のシステムを分かりやすくした物というのがイメージに近いかもしれません
通常NGSにおいてのダメージの乱数は武器攻撃力に掛かっており
現在実装されている☆4のNGS武器だと最小値が75% 最大値が100%となります
これは例えばストラーガシリーズだと武器攻撃力283となるわけですが
75%すなわち武器攻撃力212.25~283の間でランダムにダメージがブレるという訳ですね
※追記
☆4武器の補正を70%と勘違いしていましたが正しくは75%となります
NGSにおけるクリティカルダメージ
NGSではクリティカルは少し大きいダメージ表記がされるようになっています
この場合122がクリティカルダメージとなっています
(青くなっているのは後述の弱点攻撃による物)
以前PSO2では序盤の環境ではクリティカル率はさほど有用な要素ではなかったんですが
NGSではクリティカル時に20%のダメージ補正が初期状態で入る仕様となっているため
現環境でもクリティカル率の増加系の効果は増加量にもよりますが
ダメージの期待値に大きな影響を及ぼす要素となっています
クリティカル率の初期値はおおよそ5%と思われますが
断定するのは現状だと難しそうです
またクリティカルはクリティカルダメージを伸ばす効果のみならず
ダメージ補正の乱数値を100%に固定する効果もあるので
エネミー防御力のとにかく高いNGSではこの辺りも強みかもしれません
弱点ダメージについて
NGSでは弱点を攻撃した際にダメージが青色になる仕様があります
これを見て弱点を攻撃出来ているか判断するのが良いと思われます
なお具体的な弱点判定に必要な倍率等は現状不明
とりあえずの火力比較
とりあえずプリセット未考慮の火力比較
対 Lv15エネミー
Lv15エネミーを相手する環境でプリセット抜きでの比較だと
NGS武器はリスクの無い物だと解放クラースと同等
発動に条件やリスクのある物だと解放クラース+3%くらいになっているようです
とりあえず防具は旧国持ち込みユニットを想定
対 Lv24ギガンティクス
Lv24のギガンティクスを相手にすると解放クラースでは
NGS武器に太刀打ち出来ない感じとなるようです
防具は旧国持ち込みユニットを想定
相手にするエネミーによって武器の強弱が変わるというのは
この記事でなんとなく解説出来ている…と思いたい
なおこの比較はプリセットを考慮しない物である為
プリセット込みで考えるのであればギガンティクスを本気で倒したい人は
旧PSO2武器を投げ捨てて乗り換える事を強く推奨します
固定メンバーにはよ武器乗り換えろとか
倒したいならはよPSO2武器は投げ捨てろとか言ってたのはこういう話ですね
プリセットの選び方
NGS新規要素のプリセット能力
結局は自分がどこのラインで妥協するかみたいな話なんじゃないかと思います
プリセット効果
効果 | Lv1 | Lv2 | Lv3 | Lv4 | Lv5 | |
アタック | 無条件威力 | +2% | +3% | +4% | +4.5% | +5% |
フェタル | クリティカル率 | +5% | +8% | +10% | +12% | +13% |
テルミナ | クリティカル威力 | +6% | +9% | +12% | +14% | +15% |
プリセットの具体的な特徴
・フィクサアタック
無条件に威力が上がる奴 純粋に威力が上がるので分かりやすい強さ
最小ダメージを引き上げるので確殺を狙うとかでもこれ
好きに選べるなら現状は迷ったらこれのはず
・フィクサフェタル
クリティカル率アップ 与ダメージの"期待値"を上げる効果
クリティカルの性質上 防御力の高いエネミーを相手にする際に若干有利になりやすい
・フィクサテルミナ
現状のNGSでは弱い クリティカル率の上がる潜在能力や
クリティカル率をアップさせるバフ効果等と組み合わせてようやく使えるかもレベル
一応威力倍率自体は高いのでクリティカル運ブレを狙うとかなら最強と言えなくも無い
プリセットダメージ比較
※とりあえず旧国からの持ち込みユニットを想定
とりあえず現状の対ギガンティクスを想定したストラーガシリーズでの火力比較
クリティカル補正の無いストラーガではおおよそ
アタック5>アタック4>フェタル5>アタック3>フェタル4>フェタル3>アタック2>フェタル2…
といった関係性となっている様です
テルミナは弱い…
Lv15のセツナノイッセン等を考慮した同じくストラーガシリーズでの比較
想定する敵防御力を下げた事でややフェタルはアタックと比べて相対的な弱体化が見えます
やっぱりテルミナは弱い…
(まぁクリティカルを都合のいいように引けば良いので理論上は最強なんですけど)
おまけでリサージュシリーズ(解放状態)の対ギガンティクス比較
リサージュの潜在効果のステップ回避成功時30秒間 クリティカル率+18%で計算
クリティカル率を潜在効果で貰えた事でテルミナが大幅に改善されましたが
期待値的にはアタック等には及ばない様です…
つまりプリセットはどうすれば
とりあえず何も考えなくても強いのがフィクサアタックだと思うので
今の環境ならフィクサアタックを付けておくのが安牌かもしれません
フィクサテルミナは現状だとやや欠点が目立ちますが
BoやBr等のクラス追加でクリティカル関連のスキルを引っさげてくる可能性が残っているので
このあたりも頭に入れておくと良いのかもしれません
詳しいプリセット比較
別個でツールを作ったので
環境に合わせて入力すればプリセット比較が出来ると思います
細かく数値を出したい場合は是非
個人的NGS注目武器
とりあえず現時点で見て気になる武器についていくつか
プリムシリーズ
☆1ながらに呪いになりそうな予感を秘めた武器
レスタサインを20%の確率で消費しない効果があり
高難易度のコクーンやタワーが実装された時
制限時間に余裕があるんであれば選択肢に入ってくると思われます
オフスティアシリーズ
攻撃時にPBゲージ増加量を15%上昇させる効果を持っているので
さくっとPB貯めておきたい時などに便利…(なはず)です
アデル・セイロス・フィンブルシリーズ
発動条件はややめんどくさいですが現状唯一(?)のHP回復潜在持ち
潜在説明を見てると意味不明だったので調べてきましたが
1回回避毎にHP100回復効果を蓄積し被弾時に効果を吐き出すという意味の様です
さいごに
とりあえずなるべく簡素に纏めてみたつもりではあるのですが
プリセット関連が非常に厄介だったのでどう纏めるのか悩み中…
全武器火力比較的なシートを全部公開してしまった方が楽かなぁとも思うので
今後やるかもしれません
ディスカッション
コメント一覧
有用な情報有難うございます。
について
フェタルが高い防御力に対して有利になるのはもっと詳しく教えていただけないでしょうか
NGSのクリティカルはダメージのブレ幅を強制的に100%にする仕様故に
上でも書きましたが例えばストラーガ283の攻撃力は212.25~283までぶれますが
これを強制的に283に固定するという効果とも言えます
つまり間接的に攻撃力を上げる効果とも言えるので強くなるみたいな話です
細かい話はまたいつかどこかしらで書くかもしれません!
なるほど!今作のブレは最終ダメージがただ0.7倍などになるかとなぜか思いこんでいましたが、PSO2と同様に武器の分へだけの補正なんですね。返事ありがとうございました
プリセットは最終ダメージへ係数がかかると思っていいですか?
表だと潜在倍率にプラスされているようですが、潜在や特殊能力の威力倍率にプラスされてアタック5がそのまま期待値105%なのは違和感があるんですが・・・
ダメージ計算式はどうなってるんでしょうか?
ほぼ全ての倍率が最終ダメージに乗算で掛かります
なので計算上どこに入れても問題無いし5%アップはそのまま5%上がります
納得しました!迅速な返答ありがとうございます。
いつも楽しく拝見しております
ご質問がありコメントをさせていただきます
「プリセットダメージ比較」の表と
リンクの「武器プリセット比較ツール」について
フィクサフェタル、フィクサテルミナの値に差があり、理由わからず困惑しております
比較ツールには
素手攻撃力:650
武器攻撃力:283
敵防御力:697
下限補正:75%
クリティカル率:5%
を入力しています。
お手数ですがお時間あるときに回答いただければ幸いです
これは説明に書いてある通り
旧国クラース使ってる人が多いであろうという時期に書いた物なので
下限補正の数値がかなり高い物となっています
ガデエテマークグランド+武器アルズセクレテの
0.75*1.015*(1.01*1.01*1.005*1.01)^3=0.8451189792
下限補正数値を84.51189792%にする事で同じ値を出す事が出来るはずです
おそらくそちらでの入力値自体もおかしい物ではないはずなので
“想定する環境の違い”以上の理由は無いと考えてよいと思います
ありがとうございました
下限補正を見落としておりました