最近のPSO2の面白いと思ってる要素について個人的感想

NGSが発表されてPSO2のアップデートも相当薄味になっているとはいえ
それでもやっぱり移植パス自体は最高レアに近いアイテムではあるので
どちらかといえば欲しいと私は思うのですがその為に今更VR防衛をやるのは
正直個人的にはげんなり…

SG使って何を遊ぶんだよみたいな
露骨な運営側の人間のエアプ発言で更にげんなり

こういうの面白いと思うどころか逆に萎えるだけなのでは?
と私は思うんですが批判ばかり書いてると
まずお前は何が面白いと思ってPSO2をしてるんだよと言われかねないので
私の思うPSO2の面白みについて書きます

PSO2の楽しいと思ってる要素

最近はほんとに激震の事しか書いてない程度に
激震以外のクエストに価値を見いだせないというのもあって
PSO2=激震くらいに激震を回しております

なので激震をどう楽しんでいるかについて書いておこうかと思います

報酬面の美味さ

激震の良いと思ってる部分に「ランキング報酬のSG」がありまして
これは最高スコアを取る事が用意な事による乱獲が楽しいと感じて回してる訳ですね

今まで入手に制限されていて今後(NGS)も使える可能性のある物が
複数鯖で回せば回す程手に入る
というのは美味しい…と感じるシステムですね
故に回したくなってしまうのかなと思っています

まぁぶっちゃけこれは本質ではないと思ってるので次に行きます

目標を乗り越える事の楽しさ

報酬面の話は良いとして
次に激震の楽しいと思ってる部分が「固定でのタイム詰め
ぶっちゃけSGよりもこっちのがメイン

タイムを出そうと出すまいとぶっちゃけ報酬は変わらないんですが
毎週11鯖分回すとなると負担にもなりそうなので早いに越した事はないよねと
そういう理論で他人の尻に火をつけて走らせてます

私はゲームっていうものは基本的に何かしらの壁があって
その壁を乗り越える過程を楽しむ物
と考えていてですね
この壁というのは開発側が決めた壁なのかプレイヤーが決めた壁なのか
色々ありますがそこを乗り越えていくのが楽しいんじゃないかと思っています

そして基本的にゲームでの壁というものは壁を乗り越えられる様に設定されている物が多く
現実世界でぶち当たる様な壁には攻略方法が無い物も多いです

故にゲームでの壁はどう超えるのか考えるのが楽しいと私は感じる様に思います
(この点で言えば実装初期のエタロナやフォロナーの調整は最悪とも言えそうですが)

作戦会議の楽しさ

次にPSO2面白いと思う要素が「ディスカッション」

なんというかPSO2って他人の動きに指摘を言うとダメな感じの世界の印象ありますけど
私は真逆の考えで人の動き見てここクソじゃねとか言ったり
逆に良いと思ったら褒めたり
そういう所こそがオンラインゲーム的なPSO2の楽しさなんじゃないかと思うんですよね

私は結構人の動きこここうしろああしろ言う時は言う系の人間なので言うのですけど
何故かPSO2って指摘すると指摘した方が悪いみたいになりがちなので
言う相手は基本閉鎖的なコミュニティ内に留めてますが
そういうのをある程度言い合えるかどうかで
PSO2ってゲームの捉え方は変わるんじゃないかと思っています

逆に言えば他人に色々言いたいし言われたい人間としては
そういったコミュニティを持たないでプレイし続けるのは
ただの苦行にしかならないので
もっと指摘しまくっていい場みたいなのが必要なんではないだろうかと思うのですよね

さいごに

勿論アクション面戦闘面のみがゲームの面白さではないかもしれませんが
少なくとも私がPSO2というゲームの楽しいと思ってる部分は
「目標を立てて乗り越える事」「作戦会議をしてああだこうだ言い合う事」にあって

多分今の今までのPSO2に欠けてる物って
コミュニティで言い合う事の楽しさみたいなのがいまいち伝わってない事だったり
そもそもコミュニティを持たずとも簡単にクリア出来るクエストしかなかったり
そういった部分に問題があるんじゃないだろうかと常々思う私です

世の中売れるゲームと面白いゲームは必ずしも一致しているわけではないと思うので
その辺りも難しいなとは思いつつ一応はPSO2は"アクションゲーム"ではあるので
アクションゲームとしての面白さに何処か期待をしつつ今回の記事は終わりにします

なんかいまいち綺麗に私の考えを表現出来る文を書けた気はしないのですが
昨今の運営(特に<サトシ>)に一言くらい物申してみたくなったので投稿です

筆者

好き勝手にブログ書いてるおっさん。
最近はDQウォーク片手に歩き回ってます。

PSO2

Posted by ranger