マリオ フューリーワールドをプレイした感想
任天堂の回し者ではないですが(強調)
一通りプレイし終えたので感想まとめ
フューリーワールドというのはスーパーマリオ3Dワールドと言うWiiU産ゲームの
移植版に更に抱き合わせ販売されたオープンワールド版マリオですね
良い点・悪い点
良い点
- 変身を切り替えながら戦うのは楽しい
- オープンワールドになったマリオは新鮮
- ネコかわいい
- ネコがかわいい
- 自由度は高いが迷わない設計
- ねこかわ
悪い点
- チュートリアルが無くシステムが分かりづらい
- クッパジュニアが強すぎる故のバランス崩壊
- アイテムストック性が強すぎて敵に負ける気がしない
- 全体的なバランスの悪さ(主に簡単すぎる)
- ネコタヌキ以外に変身する意味が殆どない
- 突発でクッパが大暴れし始めるのが非常に面倒
オープンワールドの良さ
オープンワールドという事もあってシームレスに色々冒険が出来ます
マリオがオープンワールドになるとこうなるのかと新鮮でした
基本はプレッシーに乗ってMAPを移動します
ステージをクリアする毎に泥が無くなっていき移動可能範囲が広がるといった感じです
クリア後は未回収のネコシャインの位置がMAPの表示されるので
スムーズにフルコンプまでいけました
またクリア後に島へのワープが使えるようになるので
コンプまでの移動でストレスになったりも一切有りませんでした
ただチュートリアル的なモードが無いので
操作方法についてはマジで分からない… (3Dワールド本編でもほぼ無い)
かなり進めてからタッチでクッパジュニア操作出来る事知ったくらいには分からないので
やや不親切な感じが否めない
新要素 クッパジュニア
このゲームはざっくりクッパジュニアと協力してクッパを救いに行くというストーリー
マリオだけの冒険じゃないの少し熱い展開ですね
肝心のジュニアの性能は
「かなり遠距離まで移動出来る」「戦闘だけじゃなくアイテム回収が出来る事」
「ダメージを受けない」この辺りの要素が非常に強い
逆に言えば強すぎてバランスが悪いとかいう次元ですらないので
ある程度アクションしたいなら何かしらの縛りプレイしないとダメそう…
フューリークッパのシステムの面倒さ
このゲームでは突発でクッパが大暴れしはじめるのですが
この仕様がまた厄介で普通にステージ攻略してる最中にも
炎が飛んでくるので一旦ステージ攻略を放棄せざるを得なかったり…
(クッパが突如大暴れするのでオープンワールドをじっくり探索とかもしにくいです)
フューリークッパの登場は正直面倒な要素という印象しかなかった
中にはクッパの攻撃を当てないと取れないネコシャインもあって
せめて「クッパを呼ぶ為の手段」と「クッパを鎮める為の手段」が欲しかった…
呼ぶ手段はクッパのamiibo買えば呼べるらしいけど
amiibo買う程のゲームかと言われると流石に怪しい
RTA走る人だけが買えばいいんじゃないかな…
ゲーム難易度的な話
あんまり言うとネタバレになるので伏せますが
ネコシャイン100個回収後の真のラスボス戦はかなり強めに作られていました
ただ強い…と思うものの
こちらのアイテムを各5個ずつストック出来る仕様も非常に強いので
負けそうな気配は一切無かったです
先のクッパジュニアの強さもそうなのですが
全体的に簡単なゲームだったと言わざるを得ません
ねこかわ
フューリーワールドはネコゲーって感じで至る所にネコがいます
マリオもネコ 敵もネコ ネコはネコとネコの仕草も可愛いので
ネコ見るだけでも楽しいです
ここまで行くと多頭飼育崩壊の現場見てる気分になりますが…
お前を泣かせたのは誰や…
ネコシャインコンプリートでクッパジュニアがネコ仕様に
可愛いけどお前誰だ…(困惑)
キラーやクリボーもねこ仕様だったりします きもかわいい
さいごに
オープンワールド版マリオってのは新鮮味があって良かったのと
ネコ仕様が可愛いのでそこは良いのですが
全体的にバランス調整がかなり悪いように感じました
ゲーム自体が簡単な事で色々な人がプレイしやすくなってる反面で
ある程度ゲーム慣れしてる人だとかなり簡単な印象を受けるんじゃないかなと思います
正直フューリーワールドの為だけに購入する様なゲームとは言い難い印象を受けたので
3Dワールドも興味があってようやく…って感じじゃないでしょうか…
多分次は本編である3Dワールドクリア後くらいに何かしら投稿したいと思います
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません