少人数(ラッシュ)激震で理論値スコアを狙う際のポイントまとめ
まじでPSO2激震しかする事ないので激震過激派として激震を回してる私です
8人激震も良いのですが毎回8人集めるのは難しいので
4人でもちょっとずつやってたりするのですが
少人数は少人数で人集めるの難しいのでポイントまとめ
単に一緒にやる人が欲しいので
ある程度 やり方を書いてやる人を増やしたいという奴
HuPAの特徴
今回はラッシュかつ少人数という事もあり
ハンターがオススメできるかなと思うのでクラスはハンター前提で書いていきます
パルチザン
スピレ セイクリ スラエンと本編らしくない雑魚処理向けっぽい構成
PAは基本的にスピードレインを連打していれば良いのですが
チャージパリングによってチキる場合や
打ち上げた方が良い場面なんかはスライドエンド
遠距離や浮遊していて届かない場合 セイクリッドスキュアといった感じで
使い分けると良いのではないかと
状況によりけりではありますがスライドエンドは吹き飛ばし効果が厄介ですね…
ワイヤードランス
パルチと比べてギア周りがよく火力を出しやすいんですが
M2で余裕あれば使ってもいいですが隙きが大きい印象
カレントはきっちり入れば強いので
リンガの竜巻中とかファルスアームの隙きのあるタイミングとか
差し込めるタイミングは差し込んでいく感じで動けると良いですね
ソード
M3以降の主力武器 ライジング ギルティ イグパと必要なPAは揃ってる武器種
ライジングエッジによる打ち上げは気をつけたい
Hu環境での解式PA
過去記事で書いた通りですが再掲
だいたいランチャー>弓>>ブーツ=ソード>>ナックル>TMGくらいの印象ですね
クエスト解説
MISSION:1
イエーデ地帯
開始地点 集敵できるクラス(Ra/Bo)がいるなら特に気にしなくて良いのですが
Huだらけだとここは丁寧に処理した方が良いですね
キングイエーデは尻が弱点かつ尻の部位を攻撃すると怯みが入るので
なるべく尻を狙って処理していく感じとなります
また周囲のイエーデが倒されると怒り状態となり
尻の部位が硬化するので巻き込まないように気をつけつつ戦闘を行うと良いです
海王種地帯
まず奥に1回つっこんで装甲持ちのを手前に連れてこれるかどうか
肩越し視点を使えるかどうか スピレ後の舞いからのJAを取れるかどうかで
ここの殲滅速度は変わってきそうです
何気にスピレからの舞いJAってモーション短すぎて難しいんですよね
多分慣れればなんでもないんですが…
ウィドギロスの回転攻撃はスラエンでパリングするといっぱいHP回復できるので
困った際は意識するといいんではないかと
黒の民地帯
ラッシュ軸の醍醐味というか安定性を取るなら全員Huになると思うのですが
Huの強みはヒーリングガードを複数人にシェアできる事
大きく離れているとシェア出来ませんのである程度他プレイヤーと近づきつつ
ガードを取る事で被ダメージを回復量が上回るので
みんなで集まってゴリ押しを意識するといいんじゃないかと思います
イーデッタ戦
物凄く地味な話なのですが開始時にイーデッタは裏側でヘイトを取ると
必ず1回振り向きモーションをしてくるので 殴れる時間を少し増やす事が出来ます
少人数だとあまり意味はありませんが8人だとこの振り向きがないと
先にイーデッタが動いてエネミーシールド外に出ちゃうケースが多いので
この地味な裏側取り有効
イーデッタ時にラッピーの処理役は処理にいくんですが
裏側のアンロックスイッチは押さなくて良いです
多分アンロックスイッチの効果は
M5でのゴモルス出現条件を1本辺りn秒緩和する効果(と勝手に思っています)なので
アンゲルを出すラッシュ激震では(多分)必要がありません
魔物種地帯
魔物種地帯と奥側に存在する高台は
極稀にワープで飛んでくる事があるのとレスタゴーレムのレスタ以外の
攻撃が喰らわない安全地帯となっています
主にスピードレインやセイクリッドスキュア等で遠距離攻撃をする事で
時間は掛かりますが被弾する事無く突破がしやすいので
少人数で安定性を目指すのであれば登ると良いんじゃないでしょうか
速さを取るのであれば上に上がる意味は薄いので上がらなくて良いですね
ちなみにこのエリアのセンサーは引っかかる事で
次のダーカー地帯でディカーダの出現が増えるだけなので
多人数であれば解式ゲージ目当てで増やすのは有効かもしれません
ダーカー地帯
毎度恒例ぶりぶりするブリアーダがやばいので
ブリアーダ倒す役と手前のガウォンダ倒す役に分かれると
ブリアーダで事故しにくいので良いですね
ラグナス戦
スピードレインのダメージ判定は正面に発生するんじゃなくて
少し離れたところから発生する仕様なので
ラグナス正面から殴ると綺麗にコアに入る印象
殴る際は画面を下に向けて雷が降ってきそうにないか見つつで戦うといいですね
MISSION:2
ラッシュ軸の醍醐味がM1ラスト箱で解式撃てる武器を引けるかどうか
ここで解式引けるかどうかでM2の突破時間が4分程度変わる印象…
解式武器は複数人で解式を使い次第置いて共有していくといいですね
閃機種地帯
M2開幕 閃機種地帯はオルカーバがやばめ
ここは弓かランチャー拾えてるなら解式を切るといいんじゃないかと
ゴルドラ地帯
事故りポイント
弓 ランチャー ブーツ ソード辺りが出てたならここで解式切って良い印象
(ランチャーなら2回 その他なら1回)
カースセントリーはよっぽど自信あるなら(HP回復できるので)残すのも考えて良さそうですが
私はさっさと潰した方が良いような気もします
リンガ地帯
解式ゲージ腐らせるのは勿体ないので
溜まってる人から順次解式を打ち込んでいくエリア
個人的にはHuでのヒュードアズール戦は厳しいので
アズール優先気味の処理を心がけるのがいいんじゃないかと
ちなみにリンガーダの部位はHPが本体と不連動だったはずなので
解式を撃つ際は意識しつつ撃てると良いかもしれません
エルスクード地帯
エルスクードは防御6倍バフの防御力2000程度となっており
激震環境だとステが低くてデバンド巻かれるとダメージが通らない厄介なエリアですね
ここは解式PAがないとデバンド阻止は困難なので
解式ぶっぱで速攻終わらせてしまうのが良いと思います
特にランチャーは無防備になりがちなので
ウォークライやヒーリングガードで解式撃たない人が
撃つ人を守るプレイを心がけるといいのではないかと
難関アスレチック ここの突破は
ラディルーゴが吸うタイミングを見つつ青のサークルレーザー上に飛び移り
そこから二段ジャンプで奥に進むのがおすすめです
ラディルーゴに吸われない様に見つつ下側を通り抜けるという手もあります
雑魚処理はスピードレインやセイクリッドスキュア
速さ重視ならランチャーか弓解式で1掃できるんじゃないでしょうか
ベイゼ前
少人数だとベイゼ放置するとほぼ確実に爆発してくると思うので
左上銃座を活用して壊した方が良いかもしれません
雑魚はここも結構強いので解式ぶっぱの処理で考えたほうが安定しそうです
解式武器が無い場合はチャージパリングぶっぱで回復に気をつけつつごり押ししたい
ファルス・アーム戦
ファルス・アームは時間が掛かる物の強いボスではないので
落ち着いて進めば良い印象 解式が余りそうならば撃っても良いとは思うのですが
M4以降に響くのでここは温存気味で良いのではと
こちらも誰か一人ラッピー処理に走りますが
アンロックスイッチは押さないように気をつけたい
インターバルエリア
Huの場合 ソードを主軸にしてもう1本解式用のランチャーを持つのがオススメ
マルチに1人は弓持ちも欲しいので誰か1人 弓役は決めておくと良いですね
MISSION:3
M3開幕
開幕は左奥キャノンのコンテナの上にいれば侵食核からの攻撃以外被弾要素がないのと
ランチャーの通常攻撃が普通に強いのでランチャー通常ブッパマン結構良いと思います
なおガウォンダは尻の部位倍率が射撃だけ4.0と高い数値になっており
尻の部位に対して射撃攻撃をするとより良いですね
フォトンキャノンは強いんですが解式ゲージが貯まらないので
速度重視で無ければ必要ないと思います
世壊種Li地帯
誰かしらにラッピーを倒しに行ってもらって残りは
一番高いコンテナの上からジャンプした位置からランチャーを持って通常攻撃処理
通常攻撃自体が普通に強いのと高度でエネミーが攻撃してこれなくなるので
かなり安定するんじゃないでしょうか
フォードルス地帯
本編でフォードルスHuで戦った事あるやつ居ない+大量の針山
ここはフォードルスにアサイル3本程度ぶち込んで即殺を意識しないとやばいですね
ベルージュ戦
南の銃座が強いのでベルージュを南に誘導して処理しています
やたらHPは多い物のこいつ自身はそこまで強くないので
8人でもない限りは解式PAを撃たずちまちま削るのが良いでしょう
MISSION:4
ファング戦
イグパ取り放題で楽しい
多分そんな強くないので解式は1本程度で良い印象
ゼッシュ地帯
ゼッシュに解式3本程度入れれば落ちるので速攻落として
クラバータにランチャー通常攻撃でゲージ稼ぎって感じにすると安定します
グンネガム
ここはアサイル2発程度必要
少人数だとヒットストップが足りなくて起き上がっちゃうので起き上がったら
ランチャーで通常攻撃等 起き上がり対策はしておくといいと思います
ジオーグ地帯
如何にもセルリアンバリスタをいれてくれと言わんばかりの湧き方
バリスタ派生+アサイルをコブに入れるくらいで落とせるんじゃないかと
エボリオン地帯
ダークエンペがやたら強いので気をつけたいですね…
ここはバリスタ派生1発目で尻尾破壊 バリスタ派生2発目でエンペを一掃
追加でアサイルを2本か3本程度いれて倒すのが安定する印象
インターバルエリア2
人数にもよるのでなんともですが解式がある程度余っていれば
ここは即起動でもいいくらいの印象
即殺出来そうな程度に解式溜まってないなら
東京風ハンバーグやスタアト用意しておくといいかもしれません
MISSION:5
オメガアンゲル戦は解式の暴力なので
解式を沢山残せてれば4人でも非常に楽に終わります
残せてないのであればチャージパリングやヒーリングガードで上手くいなして
気合で乗り切る感じとなります
さいごに
激震過激派なので激震の処理をある程度まとめの方向性で記事の投稿をしました
でもそろそろ飽きてきたのでそろそろ何かしら別の方向性で記事を書いていきたい…
ディスカッション
コメント一覧
ブリュー・リンカーダ(ノーヴ・リンガダール)の部位は翼のみ連動(10%)してて
槍・リングは本体HP不連動ですね
アームやベルージュのハメ技とか、M3ラッピーを奥に行かず倒したりしてるの動画にしたので参考にどうぞ!
トゲの先行解除もしてますが解式で溶かすならいらないかと
https://www.youtube.com/watch?v=qt5Amql895Y