12月のバランス調整発表を受けての感想的な奴

11/24生放送の内容を元に書いていきます

使用率というワードの登場頻度

生放送中で最も気になったのが「使用率」を見て調整するといった話

多分今回の話においての使用率というのは現在の使用率ではなくて
吉岡氏が言葉足らず(?)なのかおそらくは使用率の落差を見ての話だと思いますが
“使用率"というワードの登場頻度がとにかく多いように感じました

なんていうかこの吉岡氏の説明の感じだと特定のクラスに対して調整が欲しいなら
そのクラス自体をやめる事がベストな選択
となり得る懸念が非常に強く
そもそもバランス調整ってのはバランスを調整する物であって
使用率を調整するもんじゃなくないかと…

使用率関係なくなんでこれ放置されてるの問題で言えば
クラス限定ドロップが1クラスにだけ延々と残り続けてる問題だったり
進撃ライコウとやってる事なんも変わらんのに一生放置されてるSOPとか
使用率ばかりの話していましたけど
こういうすぐ直せそうな部分にも目を向けて欲しいなと…

まぁ確かに使用率が一気に激減するのは問題なんだろうとは思うんですけどね
ただ生放送聞いてると使用率が下がらないと
調整しないかのような印象を受けたのが非常に気になる

ファイターの調整と感想

個人的に気になったのは生放送1:00:30辺りで吉岡氏
「リスクの高いファイターに対してしっかりリターンを与えるような形で」という発言で
ファイターにおいてリスクとは一体何なのかが本当に謎

現状のファイターはリミットブレイク中は
インシュランス修正(1回目)などもあり逆に安全なクラス
となってしまっている現状であり
少なくとも以前に語られていた「"リスク"にあったリターンを」の"リスク"は存在しません

この場合 リミットブレイクという常時欲しいレベルのスキルが
エネミーの攻撃で消滅する事をリスクと捉える事も出来ない訳ではないと思うのですが

元々のインシュランス修正前に言われていた
「リスクにあったリターンを」の発言とは全くの別物なので
そういうのを加味した上でのリスク発言なのかガチエアプで"リスク"と発言したのか謎

昨今のウィークアタッククリティカルの調整なども見るに後者な気がしてならない

調整内容は具体的にはスキル2種とカマイタチの威力 ナックルダガーPAの調整と盛りだくさん

昨今はS6枠に累加拡域が候補に入ってきてS6妙技の巧等が入れにくかったり
S5枠も巧避連撃などが主体になってくるようで若干のクリティカル不足となりがちなので
Cストライクの調整はそこそこ大きそうな印象

インシュランスの方はリミブレ切れるだけで実質デメリットなので
リキャストの延長効果が残るかのような文面にまだデメリットは残すのか的な感想が…

その他 カマイタチやPAの調整に関しては
蓋を開けてみないと分からないので現状じゃちょっとなんともという感じ
挙動については調整無いようですけど強ければ使うかもしれないし弱ければ使わないので
今回は調整しないというのは別に悪い事ではないような気がします

バウンサー

フォトンブレードフィーバーの効果時間が60秒となります

多分調整意図としてはラピッドブーストに揃えてきた形となるようです

たぶんDB主体になるとちょっとましレベルにはなるとは思うのですが
正直これも影響が大きいかと問われると微妙な部類な気がするので
とりあえず軽めの調整を入れて使用率の低下を留める意図なのかなと…

エトワール

最近エトワールでエンドレスそこそこやるようにしてて
オーバードライブの使い道についても考えるようにしてるのですが

結局オーバードライブの立ち位置ってゲノンの無いエトワールでのPP回復手段的立ち位置で
間違いなく240秒から180秒になる事による影響というのは少なからずあるとは思いますが

マルチの補助スキルとして見ると
と言われると微妙としか言いようのない程度なので
3分に1回なんか金ピカに光る宴会芸人止まりにしかならない気がします

最近のクエストで言えばトリトリUHは普通に4分切ってるので
Etで参加しても切り札的最強スキルオーバードライブを発動出来なかったのが
1度は発動出来るようになる…
つまり0が1になる…凄まじい上方修正なのかもしれない(錯乱)

さいごに

NGSに向けて人員割いててもはややる気がないのかなとか
吉岡氏の言葉不足 説明不足感が気になったり
(生放送ならともかく事前収録でそれ?みたいな感じもある)
今回の調整周りは特にダメダメな印象が正直強い

最近は調整の話聞いてても吉岡氏よりぷり○リちゃんねるとかのが
PSO2詳しいとかそういうレベルなんではないかと思えてならないので
開発陣トーク的なのがやっぱり見てみたいなと思ったり思わなかったりという感じ