10/28調整されたディバイドクエストの内容についての調査
個人的に一番大きそうな影響が討伐戦の調整だったので
討伐戦以外はちょっと適当気味ですが調べました
工作戦の調整
>一度に出現する「仮想装置」の数を調整します。
との事で見ている限りでは
Bランク到達時の仮想装置が増加
(SS見ての通りだと元々3本だったのが4本以上に増えている)
代わりにSランク到達時の仮想装置が減少しており
低ランク時でも仮想装置の恩恵を受けやすく(攻撃力アップを引きやすく)なりました
攻撃力アップバフ自体は1本目で攻撃力+50%
2本目で更に+50%と別枠乗算が入るのもあってそこそこ強いバフなので
やや工作戦を回りやすくなる調整と言えるのではないかと思われます
でも正直個人的には
人数に合わせて結晶獲得時のポイントが増減する仕組みが欲しかったみたいな所が…
(もしくは必ずボスにボーナスが入るとか…)
殲滅戦の調整
>「殲滅戦:リリーパ」およびテーマ
>「殲滅戦:ウォパル」において、一部のエネミーのHPを調整します。
元々のHP値を取っていないので具体的にどうなったかは調べようが無いのですが
体感リンガーダや中型海王種等のエネミーHPが少し低くなっている様な気がします
ただぶっちゃけ個人的にはHP低下無くても立ち回り考えれば
殲滅戦は全然回れる部類だったのでこの調整の恩恵はあるようであんまり無い感があります
更に言うとヴォル・ドラゴン周りのハバルッサをですね…
これヴォルのボムの範囲を広げるとか欲しかった感ある
(私はポイズンを先に付与してからヴォルを殴る事が多い)
討伐戦の調整
>「討伐戦」において、PSEの効果および小型エネミーの出現タイミングを調整します。
小型エネミーの出現タイミング調整
体感なのですが小型エネミーの出現タイミングの調整何も変わって無くね?
見てる感じですと2体目を出すには
1体目のエネミーを倒してから1分程度の経過は必要で茶番タイムは継続
かと言って1体目が早くなったかといえばそうでもない…
3体目,4体目…の出現が早くなってるみたいな感じ(?)なのかな…
ってレベルで普通にプレイしてるだけじゃよくわからない程度の変化となっています
PSEの効果について
自身の射撃力からステータス見て逆算で出します
PSEレベル | バフ値 | |
---|---|---|
PSE無 | =1064*1.197*1.5*1.2 +935+2344*1.7+110 | – |
Lv1 | =1064*1.197*1.5*1.2*8 +935+2344*1.7+110 | 8倍バフ |
Lv2 | =1064*1.197*1.5*1.2*12 +935+2344*1.7+110 | 12倍バフ |
Lv3 | =1064*1.197*1.5*1.2*13 +935+2344*1.7+110 | 13倍バフ |
Lv4 | =1064*1.197*1.5*1.2*14 +935+2344*1.7+110 | 14倍バフ |
Lv5 | =1064*1.197*1.5*1.2*21 +935+2344*1.7+110 | 21倍バフ |
Lv6 | =1064*1.197*1.5*1.2*21 +935+2344*1.7+110 | 21倍バフ |
Lv7 | 31倍バフ?(未計測) |
元々がPSE Lv1で4倍バフだったのがLv1時に8倍バフへと変化しただけで
Lv2以降のバフ値に変更は無い様です
この修正によって何が起きるか…というとPSELv1の効果が大きくなったのもあり
時間経過よりも先にHPを一定値以上削っての人数バフを貰いやすくなったと言えます
特にエネミーHPの低い低階層を回す際はかなり回しやすくなったと思います
ただ高階層についてはエネミーHPが多く時間経過によるバフを貰う事になると思うので
ステップ25以降は現状では恩恵を感じにくい印象
うーんこの…
さいごに
あって嬉しい調整ではあるものの
無くてもいいかなレベルの調整とも思えちゃう程度の調整内容という感じ
個人的には現状ハズレステージと感じている
補充黒の領域とか工作戦そのものにテコ入れが欲しいなと…
ディスカッション
コメント一覧
討伐戦は1体目を撃破して最速で2体目出現する時間(人数確定バフ5秒後)の猶予が大分緩和されたようです
人数に合わせて結晶やら工作戦闘の入るポイントを調整して欲しいですね。ぶっちゃけソロの時は結晶集めとかの入るポイントを20〜30%UPしてもいいんじゃないかと思います。
運営の想定ではディバイドクエストはソロコンテンツでは無かったのだろう
そういう想定ならマッチングしやすくなるよう根本的なところから見直して作り直せという話だが
体感だけど殲滅ウォパルのリューダーソーサラーの体力が減ったような
連鎖しないから減らしてくれたんですかね