クリティカル格差やクリティカル率の重要さについて

なんか思ったより反響が大きかったので
これといって馬鹿にする目的とかではないんですが
この辺りの問題について提起をしていきたいなというのも兼ねて記事に

何故クリティカル率が重要なのか

昔話

swiki ハンターより

ご存知の通りとでもいうべきなのかなんなのか
PSO2というゲームにおいて昔は
クリティカル率アップスキルなんて要らない」といった主張がよくされていました

これはPSO2のクリティカルダメージの仕様が他ゲーでよくある
クリティカルを引くと2倍だとか会心の一撃…的な仕組みではなく
ダメージ計算時の乱数が最大となる物で
スキルポイントをわざわざ割いてまで上げる価値は薄かった
というのが元々の価値観です

現在

で、そのクリティカル率が不要という話を少しだけ替えてきたのが
この辺りのスキル

クリティカル発生を条件にダメージが増加するスキルというのが実装されていきまして

今や誰しもがSOPでクリティカル関連のスキルが入る時代となりました

つまるところ現状クリティカル効果自体が強くなったとかではなくて
クリティカル威力アップスキルが増えたからクリティカル率が欲しい…という感じです

私の思う「妙撃の志」の強み

クリティカル問題=ほぼ全て妙撃の問題といって過言ではない程には
このクリティカル格差に妙撃が絡んできているといっていい位です

S1枠については妙撃が微妙なのでS2,S3のみを見ますが
もう既に何が強いって倍率が強い

他の何かしらの条件を要求される諸刃や強闘でもS2で3% S3で4%
明らかに使い勝手の良い部類のSOPではS2枠S3枠は妙撃のみが一歩抜けている状態

もう一点の強みはクリティカル時という条件が
クラスによっては実質的に無条件となる
事が上がると思います

条件を満たすとクリティカル率を…ってスキルが基本多いですけど
エトワールはJAを取るだけなので実質的に無条件ですし
PhはPPさえ確保すれば無条件クリティカルですし

あとは85レベルになった瞬間対象武器を装備していれば
無条件クリティカル+50%入るBrとかもあります

結果としてクリティカル率の高いクラスに関しては
妙撃を最優先でつけるくらいで良い状況となっている反面で
じゃあクリティカルの低いクラスはどうやねんというと…

“そもそもクリティカルスキルが無い"
              みつを

圧倒的に妙撃がぶっちぎってるのもあって他付けるOPが諸刃くらいしかない

クリティカル率確保しやすいスキル構成ならデメリット0で使える妙撃と
クリティカル率確保出来ないから渋々付けるけどデメリット付き倍率も低い諸刃
の2つで考えて環境的な不満が生まれるのは正直当然なのではと…

妙技を付ければ解決するのでは!?説について

何でこの説が出てくるのか私にはまるで分からないんですが
前述の通りクリティカル率が欲しい理由はクリティカル倍率があるから

基本的に妙撃を切ってまで妙技を入れて強くなる状況はほぼ無いと考えていいです

想定はクリ60%(最低値)でS2を妙撃2から妙技に変えた場合
普通に火力は下がると予想される

もしあるとしたら
潜在倍率でクリティカル威力のみをアップ的な格差潜在が来て
クリティカル威力を上げるよりクリティカル率を上げた方が期待値の上がるみたいな
そういう話になってくるんじゃないかと 現状は考えなくていいでしょう

さいごに

現状ラスターに関してはクリティカル率が中途半端なのは気になる所ですが
エレヌバティナが無くてもそれなりに動けるので六色構成でもいいかなぁと
そんなこんなで意外とクリティカル率に関して不満は無いんですけど

中途半端なクリティカル率になったHrとか
条件が微妙なGuとかそもそもクリアップの無いFoとか
この妙撃の強い環境で代替しやすいSOPが無いのが現状致命的だと思います

クリティカル率に差を持たせてたり弱点を殴るとクリティカルアップだったり
変に差を付けようとするのはまぁいいとしても
代わりに妥協で付けやすい感じのSOPを用意くらいはして欲しい…と思う私です(´・ω・`)

PSO2,火力比較,解説

Posted by ranger