今のPSO2「スティルを周りの人に見せびらかす期間」説
だいぶ挑戦的なタイトルとサムネにした様な気がするけど
凄く真面目に書いてるのでお付き合いいただければなと…
グラーニアが1つ足りない問題
この記事を投稿しようと思ったきっかけの部分
皆既に周知だと思いはしますが
スティルシリーズを作るに当たって必要なグラーニアは8個
対して報酬や称号で獲得出来るグラーニアは7個となっており
今すぐスティルが欲しい場合 グラーニアを1つドロップさせないと行けないシステム
ただし実装から28日後の4月22日に交換ショップにリセットが入り
アイテムさえ集めておけば4月22日に誰もが手に入る…というシステム
要はこの28日間はレア掘りする期間という事になるようです
そもそもレア掘りって面白くないと思う
「レア掘り」って行為の面白さが分からない
レアアイテムってのはレアを掘る事よりも使う事の方が楽しい(=でないと掘る意味が無い)
と思っているのでレア掘りはやっぱりつまらないなと私は思う
というか電気と時間が本当に無駄
ただレア掘りを楽しいと思う層も居るとは思っている
何が楽しいか本当に私には理解出来ないんですが時々「レア掘り」させろ的な
そういった主張をたまに目にする
多分両者は相容れる事はないだろうけど
どちらもPSO2という枠組みに存在している以上
どちらかに寄せていく必要があるのかなと…
この28日の存在意義について
率直に述べてこの28日間は
「周りの人に見せびらかす期間」「自慢する期間」といった物と考えるのが自然かなと思います
この28日という期間にスティルを作る事で
「スティルを持っている=レア掘りした証」という構図が出来上がり
レアを掘る事に価値が出来る
また28日を過ぎるとレアを掘れなかった場合でも手に入り
レア掘りを楽しくないと思っている層にも行き渡らせる事が出来る
28日という期間設定がいいのか悪いのか
ドロップ率がいいのか悪いのか私にはわかりませんが
「いつまでも出ないレベルのSOPを延々掘らされれるとかじゃなく最低保障が存在する点」
「レア掘りをする意義みたいなのも成立している点」
は評価出来るんじゃないかと私は思います
もっと前から周りに見せびらかす期間があった説
コバルトメダル交換やプライズメダル交換武器に
何故週1の交換数制限があるのか…本当に疑問だったのですが
これも「見せびらかす期間」だったとして
「早期に+35持ってる人=すごい」という感覚で設定してるのなら
納得出来るのではないかと
未だ残ってるのは意味分からないからこの辺りのは廃止するべきでは
さいごに
あくまで私の感想・考察って感じの内容で正式な発表とかもないので真実は分かりませんが
周りに見せびらかす期間と考えると納得いく点も多いんじゃないかなと思っての投稿です
個人的にこの仕様を楽しいとは思わないけど
もしこの通りであれば仕方ないのかなと思う部分もあるかなと…
ディスカッション
コメント一覧
艦隊アルチもそうだけど、結局ギスギスするのは野良じゃなくて身内なんだよなぁ~・・・
EP4で4亀インタビューで、新規は13レアを入手すると満足して辞めてしまうみたいな迷言を残してたけど、未だにその考え方を頑なに曲げないのは草も生えない
勿論どこに楽しさを見出すかは人それぞれなので楽しいと思えない物は仕方ないと思いますが
PSOっていうゲームが根底として典型的なハックアンドスラッシュという装備を掘って強くなって
更に強い敵を倒してより強い装備を掘るという遊び方を是としているゲームなので(ハックアンドスラッシュというジャンルがそういうもの)
そこを否定してしまうのはPSOというゲームそのものの否定にもつながりかねない事でもあるので慎重な発言が求められると思います
中々手に入らないレアを見せびらかす、というのもハックアンドスラッシュの遊び方の一つですからね
追憶とか輪舞のようなエンドコンテンツに挑戦しないライトゲーマー層にとっては
レベル上げや装備を手に入れる=ゲームクリアという認識の方が多く、目的を終えると次のアップデートが来るまでは休止したりしてるみたいんですよね。
ライト寄りのチームに所属してるとレベル上限解放や新武器実装の時にだけインしてボナキー消化やレア掘りをしている光景がよく見られます。
正直そのようなプレイスタイルは意味不明ですが、現在PSO2でエンドレスのようなクエストに挑戦する為に装備を欲しがっている層は全体から見ると少数派ですので仕方ない面もあるのかなと思います。
どちらかと言えばレアドロ掘らせろ派です。
そもそも掘るレアが無いと装備を揃えてもクエストに行く必要もなくなりますし、狙うものがあるのはいい事だと思います。
ただし自力ゲットは狙うという楽しみを残す程度にとどめて、すべての装備は取引可能にするべきなんじゃないかと思ってます。
シオンやリバレイトのような配布武器はその時点で必要十分な性能を持たせておいて、
取引が可能なもうちょっと強い装備がある方がクエストの回りがいがあって楽しいんじゃないかなと。
「やりこみや堀りを求めている人への目標提示としての先行実装のようなものです、そうでない方でも地道にやっていれば手に入ります。」ということですね
結構勘違いされることが多いのですが、レア掘りさせろ派の主張は「誰もがレア武器を使えるようにするな」というものではないのです。
同じレア武器でもついているOPが違う、というシステムは他のオンラインゲームでも見られる仕組みですよね。武器自体はそこそこ頑張れば手に入るけど、やりたい人は(戦力的には誤差でも)理想的なOPをつけてドヤるためにひたすらレア掘りをするわけです。
このゲームでは特殊能力追加システムのせいで武器さえあれば他はみんなおなじにできてしまうので、レア武器の保証とレア掘り派が相容れない状態になってしまっていますが、本来どちらも満足できるような調整って不可能じゃないはずなんですよね。Sエッグみたいな色違いや特殊なエフェクトがあるだけでも違いますし。
実際グラーニアは一個ドロップさせるだけならそんなにしんどいわけでもないし やる気がなくなるほど出ない強ユニットsopと比べたら全然いいですね
結局レア掘りって運が良いか悪いかでしかないから嫌いだわ個人的に
今年から始めて3ヶ月弱遊んでましたが、
結論、面白くなかったです!
こういうゲームは好きなんだけど、めんどくささが募り挫折しました。
これから始めるゲームではないですね…
なんか色々古臭いですwあと人少ないw
良いとこはソシャゲみたいな廃課金しなくても遊べるとこですね!
自分もこのままやり続けても時間の無駄と思いました。
楽しさより不満が多かったので!
追記
周回するのにアイテム150制限あるから捗らない…もういいやってなる!後処理時間かかるし
百歩譲ってレア掘りやドロ限定いい。
レア掘りしたいと思わせるような最低限のクエ仕様を整備しろと。
ソロ難度の調整は今回はそこそこ上手く行ってる?けど、
ステップのマッチング仕様がゴミくず過ぎてマルチ崩壊だし。
W補充や工作のボーナス回収はマルチ攻略向きなのに、
固努怠だと無理ゲー過ぎてライト~ミドル層はモチベ壊滅だろ。
結果、ディバイド=失敗・欠陥コンテンツの烙印だし、
ゲーム内は虚無を超えたリアルのコロナ並みに辛気臭くなってやがるしでなんだかなと。
グラーニアもう1個だけ交換できればよかった。ラスト1個だけは元々のレート数倍とかでもいいので。
現状、累計1億ポイント稼いでグラーニア0個の人がいるし、それだけレアドロ堀してもドロップしなきゃレアドロ堀してないのと変わらない。
もう少し確率が緩ければいい塩梅なんでしょうが、1億ポイント分やって0個という確率では記事の通り電気代の無駄ですね。間違いなく。
レアドロしたら人が離れていくのではなく、単純に運ゲー依存が過ぎるから人がいなくなるわけで。
pso2 はその以前からアーケードで稼働していたシャイニングフォースクロスレイド(同じセガ)を真似るべきでしたね!
ボス部位破壊〜素材出る〜武器防具生産〜良品神品のロマン〜武器防具レベル上げればすぐ使える
武器防具生産というコンテンツが周回を楽しくしてくれましたね〜
pso2 はレアドロ〜特殊能力付け
周回以外の作業が多い感じで周回が…なんでつまらなかった。
ガチャジャンキーのそれでは?