恒例のサイレント調整 エルダーUHのお腹の調整について
リバレイトの強さ的なのを書きたいと思いつつまずはこっちを書いておこうかと思いまして
昨日Twitterに書いた事をもうちょっと細かく噛み砕いた解説版の投稿です
お腹のダメージが減っている件
DFエルダーUHが実装されたわけなんですが
ふと気がついたんですよね
倍率の高い腕はともかく「お腹のダメージ低すぎじゃね?」と
元々は「打撃攻撃以外はおでことお腹のダメージは同じだった」
それが何故か 6842 / 11403 = 0.6 で4割減になってる なぜ~~~
上のはグランツで調べたんですがレーサーオブエッジでもぴったり4割減になっていました
部位倍率の推移

エルダーXH→エルダーUHへにて
お腹の無属性部位倍率(全部に掛かる倍率)が1.8倍→1.08の4割減に変更されており
この弱体化は一部の例外を除く全ての攻撃に掛かっていた
これはざっくり言って
「お腹を殴る事にあまり価値がない」「なるべく他の部位を殴った方がいい」という事
一部の例外はダメージが上がる
元々の仕様として無属性部位倍率が1以上1.15未満であれば
ヴォルグラプター バニッシュアロウ 累加追撃 などの蓄積ダメージ系の攻撃は
無属性部位倍率に応じて与ダメージが増減する仕様を持っています
これは累加追撃ですが本来250000ダメージ上限の所
250000 * 1.08 の 270000ダメージがお腹の部位に発生しています
まぁぶっちゃけ累加追撃は250000が上限な影響で
実際の増加は20000ダメージとなってしまい微妙なんですが
ヴォルグラプターやバニッシュアロウは狙える範囲でお腹を狙ったほうがいいと思います
個人的な感想
正直どうしても引っかかるのが
「何故お腹をサイレント強化するに至ったか?」という部分
ぱっと思いつくのが弓使いによるショックからのバニペネ対策かな~って感じなんですが
それをサイレントで行うのって射撃が強いからHS倍率下げますと
変わらないのでは?と
結局射撃だけが不利になっているとかではないので
真相は闇の中としか言いようがないんですが
なんとなくこういう細かい部分を伏せていく方針は嫌いだし
何よりエネミー側を調整してバランスを取ろうとするのも嫌いだなぁと
エルダーUH自体は割と好きな部類なのであんまり悪く書くつもりはないんですが
お腹の調整方針自体はちょっと残念です
ディスカッション
コメント一覧
それが吉岡運営の方針なんでしょう、苦しんで遊べと
それをどう思うかは私らなので自分で決めるしかないのでしょう、遊び続けるか辞めるか
これからもサイレント強化・弱体化はあるということでしょうし
射撃関係の調整が考えなさすぎかな 前からだけど。
弱体化しない方針とかいったわりにはそれと同義のせこい調整はさんでくるし