エスカファルス・マザー ソロ攻略法考察 アーム見分け方等
ソロ討伐が一段落すんだので
自分の理解ある範囲での攻略のコツ等を書いておこうかと思います
前半戦は現状のシステムでソロ討伐不可能と思われるので割愛
事前知識
まず大前提として知って置かなければならないのが
マザーは全部で4フェーズで構成されています
フェーズ毎の特徴等は下の方に詳しく書いてます(´・ω・`)
また 1~3フェーズの間に出てくるアームは
「いくらダメージを与えても本体にダメージは入らない」という特性があります
そのためアーム破壊後の
本体がダウンしてる間にスキル等活用し大ダメージを入れる戦法
が必須になってきます
クラスは特に拘りが無いのであればサモナー/ガンナーがおすすめですね
ダウン毎にチェインマロンストライクをしていくのが
もっとも簡単な攻略になるでしょう
その他のクラスであればリミットブレイクやバーランツィオン等の
高倍率攻撃を必ずダウン時に使えるようにしていく…
みたいな感じになるんじゃないでしょうか(´・ω・`)
とりあえずもっとも簡単であろうSuGu視点で書いていく事にします
4フェーズ目からは時間を気にしつつの単純なボスとの殴り合いですね
動き回りますがアームが出てるフェーズよりは簡単だと思います
アームの見分け方
アームは4種類
エルダー型
ファルスアームと同じ形状をしており
全体的に丸みを帯びた指付きになってます
攻撃は腕を2回突き出す動作
3フェーズ目以降は3回の突き出し
ペア攻撃時は隕石を投げてきます
ルーサー型
背中の羽が特徴的で最も見分けが付けやすいと思います
攻撃は剣を地面に突き刺します
3フェーズ目以降は小さな剣が少し離れた所に降り注ぐ追加効果が付与されます
(この追加攻撃はヒット数が多いのでマロンを膨らませるのにも活用できます)
ペア攻撃時はダブルの門の中を突き刺します
ダブル型
ダブルの顔面の様な物がひっついており
とにかく刺々しいです
攻撃はマーダ・トカッタの様な物を出し
ダメージとパニックが発生する沼を配置します
3フェーズ目以降は配置される沼の数が増加します(?)
ペア攻撃時は通り抜け不可能な門を出します
アプレンティス型
ぶっちゃけこれが一番見分けるの難儀です
ダークファルス・アプレンティス自体が存在せず
アプレンティスの特徴!!!が何なのか分かりづらいのが大きいです(´・ω・`)
消去法と攻撃動作で見分けましょう
攻撃パターンはポイズン効果のあるプチダモスを召喚
(安定してマロンを稼げるので最後まで残したい腕になります)
3フェーズ目以降はプチダモスの数が増加
ペア攻撃時はレーザーを撃ってきます
アームの危険度 破壊順とか
ルーサーの突き刺しと3フェーズ目以降のエルダーの隕石が
非常に高威力なので必ず回避するように注意したいですね
破壊順は人によって好み分かれてきそうですが
エルダー(チェインを最も邪魔してくるので)
→ダブル
→ルーサー(高威力だけど回避さえ出来れば困らないので)
→アプレンティス(マロン的に)
の順番を意識してやりました
ダウン時の攻撃
アームを全て破壊しきるとマザーがダウンします
この際 高DPS攻撃を叩き込む為の準備してからダウンさせないと
一生倒しきれません
マロンを膨らませた状態でダウンさせる等 対策しておくといいと思います
第1フェーズ
アームが2本ずつ登場します
数が少ないので相手はしやすいです
本体からも攻撃してくるのが注意ってくらいでしょうか
第2フェーズ
腕が4本に増え 戦闘のごちゃごちゃ感が増します
しっかり装備作ってないとこの段階でかなり険しくなるでしょう
第3フェーズ
「アプレンティスとエルダー」「ダブルとルーサー」の組み合わせで
ペアで攻撃を仕掛けてきます が
エルダー側の攻撃直後にルーサーが殴り掛かってくるので実質
「アプレンティスとエルダー(とルーサー)」「ダブルとルーサー」で
攻撃してきます
コンビ攻撃は強力なのでペアの片方を素早く撃破しておくのが
攻略の鍵になってくるんではないでしょうか
第4フェーズ
前述の通りマザー単体との殴り合いですが
自分の様な下手っぴだと
マザーというよりか時間との戦いみたいな感じになってきます
ここはもうなるべくロスなく攻撃を続けるくらいしか(´・ω・`)
意外と禍津程書くような事ない感があった(´・ω・`)
おやすまろん(´・ω・`)
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません